
保育園で娘が先生に叩かれた可能性があり、怪我の原因を知りたいです。証拠がない中での対応について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
保育園の門から出たところ、
4歳年中の娘から『〇〇が痛い』と言われてみてみると、赤く腫れ上がっていました。
どうしたのか尋ねると、『〇〇先生に、パチンされた(叩かれた)』と言いました。
すぐに保育園に戻り事情を説明しましたが、当該先生が帰宅された後だったので、事実確認をして報告しますとのことで帰りました。
主担任の先生は、ほぼ同じ現場にいたけど、〇〇先生が叩いたりしたところは見てない。とのこと。
園から〇〇先生にヒアリングしたとろ、叩いた事実はない。不機嫌でゴロゴロ寝そべった時にどこかでぶつけたのかも?
と。
念のため病院に行きましたが、外傷のみで大事には至らず安心しましたが、外からの強い刺激で今の状態に至った可能性が高いようです。
恐らく誰も見てないですし、証拠はありません。
先生も事実は認めない(事実かどうか不明ですが)、でも4歳児が嘘をつけるとは思えませんし、ゴロゴロしてぶつけてできるような外傷とは考えにくいです。
明日先生と経緯や事実確認?など話し合う予定ですが、
結局証拠もなくやってない。で終わると思います。
先生に辞めてもらいたいとかそういう事ではなく、なぜ子供が怪我をしたのかが知りたい、そして園で起こったことなのに謝罪の言葉がなかったことが、とても悲しく、痛がる子供を見て、保育園で嫌な思いをさせてしまったことが申し訳なく、涙が出ました。
しかも子供同士のトラブルではなく、怪我をさせた相手が先生だったのがなによりもショックでなりません。(確定したわけではありませんが、私の中ではそう疑ってしまいます)
これからもお世話になる保育園ですし、子供達にも楽しく通って欲しいです。
でもその先生にはもう会いたくもありません、しかし副担任として関わっていかなければなりません。
支離滅裂ですが、どのように対応すべきでしょうか?
- ママリ(1歳11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
叩いたぐらいで赤く腫れあがりますか?
外から強い刺激の可能性が高いとのことですが、赤く腫れ上がるくらいってものすごい力でやらないとならないですよ。
万が一、億が一、叩かれたとしてもものすごい力でやるとは思えず
私ならお子さんの発言の信憑性を疑いますけどね
4歳なら嘘はつきますし、そもそも4歳は記憶や事実関係の把握が曖昧です(勘違いしやすい)

みさ
子供も嘘つきますよ。証拠がないので我が子が言うことが全てではないかと…
証拠があるなら役所なり相談すればいいと思いますが。
防犯カメラを忍び込ませるとかするなり証拠を集めてからなんとかすればいいかと。
-
ママリ
証拠がないのでどれが事実なのか分かりません😓
先生を疑ってしまったので、気まずすぎます…。。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
お子さんは、その○○先生にパチンされたことの理由は話されたりしてますか?
4歳だといつの間にか出来た傷を、どうしたの?と聞かれて、なんとなく想像で話をするってことは良くあることだと思います。嘘とかじゃなく、なんで傷になっているか分からないけど何か答えは言わなきゃって感じです。
赤く腫れ上がっていたのなら、何時間も前の跡というより、少し前の出来事の様な気がします。該当の先生が退勤されていたのであれば、違う事案も考えられるかな…と。
もちろん、今回娘さんのことが上記のような事でなく、本当に先生にパチンされた可能性もあります。
もう少し娘さんに詳しい状況を聞いたりして話をまとめてから園側と話してみてはどうでしょうか?
その方が園も確認がしやすいかもしれません。
-
ママリ
主担任が話された事と、娘から聞いた状況が似ていたので、事実なのかなと信じ込んでいました。
静かにしないといけない状況でヘラヘラしており、ドアをしてられてから叩かれたと。(主担任は〇〇先生に注意してもらうばめんはありました。とのことです)
顔の特定の部位です。
アドバイス参考になります。
娘からの話をまとめて、状況確認してみます。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
顔ですか! それで赤く腫れ上がって…だとしたら、他の方も仰るように相当強く叩かれないと跡にならないですよ。しかもその出来事からある程度時間が経っているのであれば少し信憑性に欠けるかな…と。 それに赤く腫れ上がるほどの強さで顔を叩かれたのであれば、その場で泣いて主担任の先生が気づくと思います。 さすがにそんなに強く叩かれて泣かずに耐えるのは年少さんでは難しいかと……。
娘さんの中で、副担任の先生に注意をされたことは強く印象に残ってたんでしょうね。それで虫さされやかぶれで赤くなったところが気になって、理由を探したら今日の出来事で印象深かった先生に注意されたことが頭に浮かび「パチンされた」と言ったのではないかな?と勝手に想像しました。あくまで私の想像です、すみません。
明日娘さんに状況を詳しく聞いてみて、もし園側に不備がなさそうであれば
「顔が腫れていて気が動転してしまい、娘の話だけを鵜呑みにしすぎてしまった。先生を責めたかった訳では無いけれど、つい悪い方にばかり気がいってしまい先生を悪者にする言い方をしてしまい申し訳なかった。詳しく調べてもらってありがたい」的なことを伝えたら大丈夫ですよ。
きっと園側もきちんと見ていなかったこちらにも不備がある、誤解させるような注意の仕方をしてしまいすみません。等言ってくれると思うので、気まずくはなる必要ないですよ☺️
娘さんの言うことが本当で、副担任の先生の不適切保育だったら一連の言葉申し訳ありません。- 6時間前

メル
何をしていてパチンされたのですか??そこはお子さん理解していそうですか??
晴れるほどたたくって相当ですし、周りの子も見てますからやってたらわかりそうですが、、、
あざじゃなくて腫れてるんですよね??虫刺されの腫れとかじゃなくですよね??
それならかなり心配になります。
-
ママリ
叩かれた理由は話してくれましたし、主担任の先生との話ともよく似た状況でした。
ドアを閉めてから叩かれたと本人は言っているので他に目撃者はいないようです。
専門職の夫も驚くほどの外傷だったので、、心配で病院受診しました。
何したらこうなる?という疑問はあります。ぶつけたらなるのかなぁ…- 6時間前

もちぱく
こうなると事実はもうわからないと思いますが、園で過ごしている時間に怪我をしたのは事実なので謝罪の言葉は欲しかったですね🥺(たとえお子さんが自分でぶつけたとしても)
保育士してますが、「事実がわからなくなってしまって申し訳ない、園での時間に怪我をさせてしまって気付けなくて申し訳ない」という気持ちがあっての対応だったらママリさんの気持ちももう少し落ち着くのかなと思いますし、園はその気持ちを持つべきだと思いました。
子どももウソをつくのは他の方もおっしゃる通りですので、その先生には会いたくないと思う気持ちはわかりますが、早急かなと思います。監視カメラでもない限り、本当のことはわからないと思いますが、園での出来事なのは間違い無いので誠意を持って対応して欲しいですよね😢
もし気持ちが落ち着いて、可能でしたら、「怪我をしてしまったのは仕方ない。事実はわからない。でも園でのことだから人ごとにしないで欲しい。園(職員)への信頼が薄れてしまった」みたいなニュアンスを伝えてみてはいかがでしょうか🥺
お子さんの怪我が1日でも早く治りますように!

はじめてのママリ🔰
写真や、腫れている場所が書いてあると、ママリ見ている人ももう少し想像しやすいかもしれません🥺
そこまで腫れたりする程の刺激なら、その時に泣きそうな気もしますが、他の先生誰も気付かなかったのでしょうか🤔
赤く腫れていることも、誰も気付いていなかったということですよね…
私はそこが気になりますね💡
先生が本当に叩いたかどうかは、自分の子どもの話だけでは判断し辛いかと思います💦
先生がやったかも、という先入観を持って話しに行くと、感情的になってしまうと思いますので、とりあえずこの不信感は今晩旦那さんにでもしっかり発散しておいて…
昨日は少し気が動転してしまい、先生の事を疑う形になってしまってすみません。
子供の話を鵜呑みにしているわけではないけど、子どもはこう話している。
と、細かい状況をまとめて園側の話と擦り合わせるのがいいかと思います。
ママリ
子供の発言だけ信じていたので、腫れ上がるほどの怪我ってどこでどうなったの?と心配から始まったので、叩かれたと聞いてもうびっくり仰天になってしまいました。
4歳嘘つくんですね、、証拠もないですし、、
先生を疑ってしまったので、今後気まずすぎます…
はじめてのママリ🔰
顔が腫れあがるほど叩くなんてありえないかと。。。
そんなに叩かれたら泣きますし、虐待する場合すぐに周囲に気が付かれるような顔なんかやるはずがないです。
ましてや4歳、人に話せる年齢なので顔なんか狙うはずないです。
叱られたのは事実だと思いますし、「ダメだよ」ポンポンとお尻や肩を軽くポンポンされたのと自分がぶつけて怪我したのを混同して結びつけてしまって説明したんじゃないですか?
ちなみに、子どもは2歳半くらいから嘘はつくようになると言われています。
保育園に育児まかせてるママって、乳幼児の発達やわが子の発達がよくわかってない方が多いですよね。