コメント
ママリ
産休は1年以上じゃなくても全員取れます。
育休については所定労働日数が週2日以下などでなければ基本的には取れると思います。(給付金が出るかは別ですが)
ママリ
産休は1年以上じゃなくても全員取れます。
育休については所定労働日数が週2日以下などでなければ基本的には取れると思います。(給付金が出るかは別ですが)
「求人」に関する質問
皆さんならどっちの求人に応募しますか? ①9:00〜17:00 時給1,350円食品系の検品 ②9:30〜17:30 時給1,400円医薬製品の検品 どちらも工場、立ち仕事、土日祝休み、残業なし、通勤時間も同じです💡 1、3歳の子保育園送迎は…
今月から新しくパート始めたけど まさかの週2… 月の就労時間は超えてるから 保育園的にはOKやと思うけど 週2で預けて良いのか!? まだ迷ってたから 面接でちゃんと言わなかった私も悪いけど 来年からフルにしたかった…
保育士の紹介会社さんについてです💦 十一月下旬に面接の予定を組んでもらいました。 しかしよくよくその園を調べるとずっと求人を出していること、口コミや働いていた方の体験談が中々酷いので、担当の方に確認したら今…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
求人の福利厚生の所に産休、育休取得制度ありって書いていないところに応募しようと思っているのですが面接の時にわざわざ聞かなくても良いでしょうか?🥺もし聞いたら、すぐ妊娠するんじゃないのかと思われそうで、、😭
ママリ
うーん難しいところですね…💦
法律的には会社は拒否できないとなってますが、会社の雰囲気的に取りづらいというのはあるかもしれませんので、気になるなら聞いておいた方がいいかとは思いますが採用に影響する可能性もあることは覚悟する必要はあるかもしれません😂💦
どんな雰囲気の会社であったとしても入ってからこちらの権利として図太く産休育休利用するんだと思えそうなら敢えて聞く必要はないかなと思いますが…