
夫の子供への発言について悩んでいます。約束を破ったことは反省していますが、理不尽な言い方は子供に良くないと思います。どうすれば良かったのでしょうか。
夫の子供に対する発言について
子供達の帰宅後私が料理をしている間長女が次女と遊んでくれていて、静かになったので気になって見てみると長女が次に生まれてくる子用の電動バウンサーに乗っていて、今にも折れそうだったので『ちょっとなにしてんのー!!折れるわ!!!』と突発的に大きい声を出してしまいました。
そしてその間トイレに行っていて何も見ていない夫が戻ってきて『長女がバウンサー乗ってたん?弁償してな?』と言い、長女は弁償の意味をわかってない様子で『うん』と言ったところ、夫が『それ弁償できると思って言ってんの?』と、真顔の低いトーンで脅すように言っていました。(本人はそんなつもりはないようですが私にはそう見えました)
なので子供には聞こえないほどの小さい声で『もうそれは流石に言い過ぎ。弁償の意味わかってないやろ。』と言うと、『子供の前で指摘すんなって言ったよな?』とすごく睨みつけて言ってきました。
前に話をして、片方が怒った時はもう片方は怒らない。片方が怒っている時は子供の前で怒っている内容に対して指摘しない。と約束していたので、私もその約束を破ったのは悪いですが、さすがに自分が見てもいないことに対してそんなに威圧的な態度で意味もわかっていない言葉で起こることは見逃せないと思い指摘しました。
ですが普段通り、私が何か嫌なことがあったりおかしいと思ったことを伝えると何も聞かなくなり、『怒ってる時に子供の前で指摘しない』と言う約束を破ったことだけに着目して私を責めることしかせず、一向に話し合いができませんでした。
私がもし子供に対して理不尽な言い方をしていたり言い過ぎていたら、その時は子供を守ってあげて欲しい。お互いにそうしたい。基本的に相手の怒り方に子供の前で指摘はしないけど、理不尽な言い方は子供にとって傷になるから。
と伝えたかったのですがダメでした。
私はどうすれば良かったのでしょうか。
- mom(妊娠34週目, 1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
お互い、え、と思うことはあるものの責めるとうまくいかないもんだなあと、数年間口もきかない離婚寸前状態を経て思いました🥹
いくら相手に非があってもです💦
そういう言い方が嫌なのはとても理解できるのですが、もはや諦めたほうが早いかと思います🥹
子どもが理不尽に感じていそうだったら、旦那のいないところで「あの怒り方はママもおかしいと思ったわ〜でも言うとまたうるさいから適当に流しておきな」って言います😂
子どもが「ママからパパに言ってよ」と言ってきたら言いますが🥹
mom
確かに諦めって大事ですよね。。
私も一度離婚を経験しているのでよく分かります💦
でもなんか夫のいないところで夫の嫌なところの話を共感したりするのが嫌で( ; ; )
それなら言いすぎてる時は止めに入ろうと思いました💦
話し合いできないと分かってるはずなのに私も分かってもらいたい気持ちが勝ってしまって言いすぎたかもしれません。。
子供から何か言ってきてくれた時は味方になり対処したいと思います🥲
ままり
おっしゃるとおり、確かに子どもに陰で夫の悪口?言うのはあんまり良くないですね🥹💦
分かってもらうのは本当に難しいですよね‥💦
ある程度お子さんの味方をしつつ、結局夫婦仲悪いと子どもが切ない思いをするので、まあ適当にして夫婦仲もそれなりに仲良くしておくのが得策ですよね🥹☺️💓
mom
そうですよね😭
普段は仲良い方だと思うのですが、どつも私に何か指摘されるのがめちゃくちゃ感に触るらしく、何一つ聞かない体勢に入られます😂
諦めですね。。