
私が悪かったんですけど…吐き出させてください。小3息子が同じ登校班の…
私が悪かったんですけど…吐き出させてください。
小3息子が同じ登校班の子と一緒にうちまで帰ってきて、その子がそのままうちで遊びたいと言ってきました。
めちゃくちゃ近所ではなく、100メートルくらいのとこに住んでる子です。
一回ランドセル置いてきてねと言いましたが、一回置いてきたらもううちまでの道がわからないからこのまま遊びたいと。お母さん心配してるよと言いましたが、絶対心配してない大丈夫。まだ帰ってきてないし、みたいな感じでした。
じゃあ少しだけね、と30分ほど遊ばせることにしました。
お母さんは子供会のグループLINEだけ交流があったので、友達追加して、今うちにいること、30分ほどで帰らせることをLINEしました。
しかし既読にならず…
そのうち時間になって、途中まで見送って返したのですが、そのままLINEは未読だったので、追加してない人は拒否しているのかLINEをあまり触らない人なのか?って感じでした。
次の日、息子が帰ってくると、先生から「〇〇くんのお母さん心配してたよ」って言われた!と言ってきました。
多分時間になっても帰らない子供を心配してその子のお母さんが学校に電話したんだと思います。
その時に、そうだよな。帰ってこなかったら心配するよな。LINE送ったからオッケーじゃないよなぁ。
ちゃんと帰らせればよかった…と反省しました。
その後子ども会から電話番号を聞いて電話しましたが、「はい、はい」みたいな冷たい返答で、昨日のこと心配しててキレてるのかなぁという印象で。
お邪魔しました的なことは言われなかったので、こちらもあまりいい印象なく…でも帰らせなかった私も悪いし🥲
また遊びに来たいって言ってましたが、正直もうきてほしくないなぁと思ってます。
ただ吐き出したいだけでした。失礼しました🥲
- まみー
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらの気持ちも分かります。
私は、トラブルになりたくないのでその状況で絶対に家では遊ばせません。待ってる側の親の立場だと、普段帰って来る時刻に子どもが帰ってこなくて探す宛もなければ学校に連絡します。子どもには叱るし、相手にはお邪魔してすみませんでしたとは伝えますが、本音は勝手なことはしないで欲しいと感じると思います。「うちでは、遊ばせてあげれないから帰ってね!」とはっきりと言うくらいが良いと思います。きっと分かっていない子なので。
まみー
そうですよね。
初めてのことで、あまりに急すぎて思わず入れてしまったことを今とても反省しています。学校にも連絡したほうがいいでしょうか…
はじめてのママリ🔰
学校には連絡しなくて良いと思います。急な事でびっくりしますよね。追い返すのも悪い気もするし…と思ったり。
きっと、相手の人は我が子に叱っていると思います。
まみー
急でびっくりでした…。家遊びは控えてもらいます。
そして、親同士が知り合いであることの重要性を学びました🥲