
精神科に詳しい方や、同じような当事者になった方どうされましたか?夫の…
精神科に詳しい方や、同じような当事者になった方どうされましたか?
夫のことが心配で…
夫の激務で、平日も8:30〜22:00ぐらいまで仕事、帰ってきても自宅で仕事して寝るのはいつも1時ごろ。
土日も仕事あることが多く1ヶ月休みが2〜4日あればいい方です。代休なんてものはないです。
転職しても同じ業界はみんなこんな感じです。
それに加えて夫側の親族が精神疾患になり、キーパーソンが夫しかできない状況になりました。
自分のことでもいっぱいいっぱいなのに、精神疾患になった親族のことで連絡しないといけなかったり、その親族の入院してる病院もおかしいんですが、携帯持たせてて、夫に鬼ライン来てたり…それで夫も参ってきています。転院させた方が良さげな病院だなとは思っていますが、なにぶん距離があります。
これだと夫が倒れそうで…何か自分にできることはないかと思うんですが、夫の親族の入院している病院は新幹線や飛行機の距離ですし、私がででいくとややこしくなるんだろうな…と思います。
私は1歳児自宅保育しています。上に幼稚園児がいます。
私はほぼワンオペで回しています。
ワンオペで育児しているよりも夫の方が何倍も負担が大きいので、私の弱音は吐けないですし、夫の方が心配です。
どうしようと夫婦共々途方に暮れています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
精神科勤めてた時は病態によりスマホ可な患者さんもいました
執拗な連絡回数で疲弊しているということを病棟の看護師に言ってもらえれば主治医に報告しスマホ管理を病院側にするとか対応できるので、まずは病院に伝えて欲しいです

R´s MaMa💜
まずは仕事の見直しですかね、、、
そこを何とかしない事には時間の確保が出来ないので😣
会社に掛け合っても
仕事量を減らせない。勤務時間も融通効かせられない様であれば
労基に頼るしか無いかなと思います。
(転職せざるを得なくなる事を頭に入れておいてくださいね)
病院の対応に関しては、病院の規則の違いがありますので何とも言えないです😣
強制入院で完全閉鎖の病棟に入院するレベルであればスマホ等は取り上げられてしまいますが
そこまで酷く無ければ(医師の判断)スマホ等は自己管理で自由に使えてしまいます😞
あとはキーパーソンになれない理由を上手く作って説明して
行政に介入してもらい、その親族さんの事は丸投げにするかですね。
私自身、医療機関に務めてまして
訪問先の施設の方の情報を目にした
障害者グループホームに入居の方とかだとキーパーソンが親族では無い方が多数いらっしゃいます。
恐らくケアマネさんとか施設の担当の方なのかな?と思われます。
キーパーソンになってしまうと全ての連絡が旦那様へ行きますし退院後の引き取りも旦那様になります。
何かしらの支払いがあった場合も本人ができない場合、ご主人様になります。
仕事の事、キーパーソンの事
同時に動いてしまうと大変なので
まずは時間の確保を最優先にするといいと思うので仕事の方から上手くやっていくといいかなと思いました❣️
他人には計り知れない苦労かと思います💦
ご家族皆様が崩れてしまわないように
無理だけはせず頑張って下さい❤️
-
はじめてのママリ🔰
仕事は転職する気はないので…労基に訴えてもなんとかなる業種ではなくて😓国から特別に長時間残業許されてる職種です。
そうですよね…
キーパーソンになりたくないわけではなく、距離と時間が取れないためってだけなんですよね。
距離と時間の問題で行政に頼ることできますかね?
私たちの住んでる地域の病院で入院すればいいとも主治医が言ってるみたいで…
でも、親族の拠点とは全く違うので退院した後のことを考えると向こうで入院の方がいいのでは?と思うんですが…
今入院している病院も匙投げてる感じがして、困っています。- 55分前
はじめてのママリ🔰
それが…主治医がもうこの病院ではやることないから〜とか、主治医から私の夫に話聞いて貰えばいいと思うよとか言ってるみたいです😨本人にそんなこと言う??っていう主治医で…
親族本人が言ってるので本当かどうかわかりませんが、そのせいで夫に鬼ラインなんです。
そんな状態なので、この病院では治療継続はやめた方がいいのでは?と…
全然症状落ち着いてないのに、主治医は退院して通院すればいいとか言ってるみたいで…
どうなってるの?!って感じです。