※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の不貞や威圧的な態度から別居中で、離婚には同意していますが、婚姻費用や養育費、慰謝料の話が進みません。婚姻費用の支払いが突然止まり、連絡が取れず弁護士を依頼したいと考えていますが、調停が必要であれば弁護士を最初から依頼する意味があるのか疑問です。弁護士費用を抑えたい思いもあります。

旦那の不貞行為や、以降の反省のない態度、威圧的な言動から離婚前提として別居しております。

離婚にはどちらも同意してますが、婚姻費用、養育費、慰謝料で話が進みません。

婚姻費用は、去年別居開始〜数ヶ月前までの支払いはあったのですがいきなりパタンとなくなりました。

モラハラ気質?な言動から怖くて、自ら連絡ができません。

弁護士を依頼して全てお願いしようとしてるのですが
婚姻費用などの請求は、どちらにしろ調停スタートですよね?
それなら弁護士を依頼する意味はあるのかな?と思いまして…

私自身別居前までは扶養内パートで働いて、別居先の現アパートも初期費用や家具家電などの出費、婚姻費用や養育費等の収入が無い中で子どもひとり育てておりますので
できるだけ少しでも弁護士費用を抑えたいです。

調停を申し立てて、内容が難しくなったりスムーズにいかない場合やタイミングで弁護士を依頼するのが一般的でしょうか?
最初から弁護士依頼するのと、そうでない場合の違いがいまいちわかっておらず、、🥲💦

コメント

uie*+゚

弁護士に依頼するなら、調停の申し立てはいらないかと😊
弁護士から直接ご主人に連絡がいくか、ご主人も弁護士を雇われたら弁護士同士の話し合いになると思います。

弁護士を雇わず、ご自身で手続きをして調停を起こされたら、それでも話し合いが進みますよ😊!
かなり期間はかかりますが…

弁護士を雇うタイミングは人それぞれかと思いますが、私は弁護士に依頼せず調停で離婚しました!
その中で婚姻費用、養育費、慰謝料、面会のことを全て取り決めました☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    弁護士からの旦那へ、交渉からスタートしてダメだったら調停ですよね??🥲🥲

    ご自身で調停申し立てみて、納得のいく金額になりましたでしょうか?

    • 5月16日
  • uie*+゚

    uie*+゚


    ママリさんが依頼すれば、ママリさんの代わりに弁護士が調停を起こす手続きができますが、弁護士から直接の旦那さんへの
    交渉が無理だったとしたら、調停ではなく訴訟だったり強制執行などの方に移行するんじゃないですかね…💦
    調停はあくまでも話し合いの場なので…

    養育費に関しては、額的には算定表通りで十分な金額で通りました😊

    慰謝料は、完全な不貞行為の証拠を得られなかったので、私が得た証拠での限界値で決まりました🥲

    その他も算定表通りで調停委員さんが話を進めてくださったので、額的には申し分なかったです!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、下⬇️に返信しちゃいました💦

    • 5月16日
  • uie*+゚

    uie*+゚


    弁護士が交渉困難と判断した後のことは詳しくないので、もし間違っていたらすみません…🥲

    うちは、協議だとお互いの意見が平行線のままで全く話がまとまらなかったので、無料弁護士相談に行き、どうしたら話を進められるか聞いたんです😂
    そしたら調停で進めていくのが良いと教えてもらえたので、自分で手続きをして進めていった感じです😊

    うちは、風俗や合コン通い(元旦那主催w)、婚活パーティー参加などで不特定多数と遊んでる感じで、特定の相手がいなかったと言いますか、特定できずでして(´・ω・`)
    不貞行為の証拠も全て消されており…入手できず、また入手するために泳がせて証拠を得るまでの気力もなくという感じで…😇
    なので弁護士さんも、弁護士を雇うまでの案件ではない(お金が勿体ない)とのことで、とりあえず自分で進めてそれでも無理そうだったらいつでも連絡してと名刺を下さる優しい弁護士さんでした🥺✨

    そこまで有利な状況でしたら、ご自身で調停される方が良いと思いますよ🙆✨

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね😔
    お話してくださってありがとうございます🥲💦

    私の立場だと、逆に弁護士に依頼せずのが良いんですかね、、?
    弁護士がいたところで金額が大きく変わることは無さそうな感じですよね💦

    • 5月16日
  • uie*+゚

    uie*+゚


    いえいえー😌

    弁護士に依頼すると、着手金だったり成功報酬も支払いとなるので、お金の面ではすごく勿体ないとは思いますねー🥲💦

    ですが、現状、お金のことよりも、精神的にキツくて自分で頑張れずどうしようもないという感じでしたら、精神面での負担はかなり軽減されるのでそういった場合は弁護士を雇う方が良いかと😊

    あと、人によっては、調停をすっぽかし、相手が来ないという場合もあります😇
    そんな場合や、相手がきちんと来てても話が纏まらず、調停委員が調停不成立と判断する場合もあります!
    そうなったらまた手続きをして訴訟に移行できます!
    のですが、どうしても長期戦になるので、それを避けたいとなれば、弁護士を雇う方が良いかもしれません🤔


    金銭の相場は決まってますので、弁護士を雇ったからといって、相場以上にぶん取れて大きく得できることは滅多にないかと…💦
    敏腕の弁護士だとその分弁護士費用も高いですしね…😂
    最初は多めにふっかけて、減額交渉をして、最終的に相場内で収まるというのが良くある流れですね💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよねー、、費用も抑えたいし、精神面でもこれ以上負担はかけたくない…というわがままです😂😭

    婚姻費用、養育費は義務なので、出頭しなかったら強制執行で給与差し押さえになると聞いたのですが、不成立になるのでしょうか?😲
    なのでそこにまとめて慰謝料も請求したら、出頭せざるを得ないだろうなと思ってたのですが、、!

    ですよね😭😭私は先に不倫相手に150請求したので、旦那から取れても150が限界なのかなという感じです😭😭
    そこに着手金や報酬金を引いたらあまり残らなさそうですもんね、、

    そう考えたら自分で申し立ててみたほうが良さそうですね😔

    申し立て書類も文考えたり書くの大変そうですけど、ほとんど弁護士一択!だった私が、個人で申し立ててみようかな…?と思えてきました😂😂
    ありがとうございます!

    • 5月16日
  • uie*+゚

    uie*+゚


    そりゃそうですよね😂
    我が子がいてたら尚更です💧

    余程のことがない限りは不成立で終わらないと思いますよ😊
    仕方ない諸事情で減額はあったとしても、どのみち支払いからは逃げれませんしね!
    強制執行や差し押さえはできるのですが、転職されて、その転職先が分からないとなれば、また手続きまで時間がかかったり最悪泣き寝入りなどもあるようです…(´;ω;`)
    そんな最低野郎も中にはいるようです…

    ご主人がどれだけ蓄えを持っているか、両親が立て替えてくれるのか等でも変わってきますが、もう少し多く額を伝えられても良いんじゃないですか😊?
    あと、分割払いを了承すれば、もう少し多くても納得するかもしれません!!

    書類に関しては全然大変じゃなかったですよ🙌
    家庭裁判所のホームページにダウンロードできる書式があるはずですし、その他の必要書類も載ってるはずです!
    ダウンロードして印刷して持っていかなくても、家庭裁判所に用紙がありますし、担当の方が説明しながら教えてくれましたよ😊✨

    中立の立場の調停委員さんも完全に私の味方をしてくださり…🤣
    辛かったのは、元旦那が理不尽にごね続けたことだけでした。(笑)

    大変なのは大変ですが…、なんとかはなりました😂
    頑張って下さいね🥺✨

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    転職、!?そんなことをする人がいるんですね、、😭😭
    公正証書に、転職や引越しの際は報告するって記載した方がいいですね!!💦💦

    貯金は無いと思います、、なので財産分与も私がマイナスになるだけなのでしない方向で、、
    片親ですがお義母さんはしっかり働かれてます!…が立て替えてくれるかどうかは難しそうな気がします😔
    調停でも、一括や分割は決められるのですね!📝

    実は書類自体は持ってるんです、、!
    家庭裁判所から受け取ったのですが、必要な記入欄の説明くらいで、例文などを見るととても難しそうで🫩💦
    あと他にも必要なものが結構あって、提出までにも時間がかかりそうだなと思ってました😂💦

    調停委員さん、良い人そうで羨ましいです😭😭✨✨
    私のところもそうであるといいな…💦💦

    • 5月16日
  • uie*+゚

    uie*+゚


    中にはそうやって逃げて行方を眩ます最低な人もいるようです…
    調停をすれば、調停証書(公正証書と同じ効力を持つもの)を作成してくれるので公正証書は必要なくなりますよ😉✨

    そうなんですね…🥺
    そうみたいです!
    私は一括請求しましたが、同じく貯金がなく向こうの両親も立て替え不可な環境だったので分割払いを了承しました…💧

    そうだったんですね🤭
    書類を提出してから実際に始まるまでも日数がかかりますし、すぐには終わらないので、かなり気力が要りますが、頑張って下さいね…🥺✨

    こちらに否がなければ、何も問題ないですよ🙌✨
    応援しています🥰

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭😭

    とりあえず自分で申し立ててみて、婚姻費用・養育費に関しては、最終的に算定表の金額前後に決まって強制執行になるっぽいのでいいですが…
    慰謝料に関しては、「払わない」と主張されれば(うちは逃げ癖あるので可能性大です💧)不成立or訴訟に進むみたいなので、そこから弁護士に依頼しようかなと考えてます、、😔🌀
    確信的な証拠があっても、法的な知識が無く自分でできるか不安すぎるので(;_;)

    • 5月19日
  • uie*+゚

    uie*+゚


    そうですね!!
    それが良いと思います🙏
    私も当時、裁判になったら弁護士に頼らないとな…と思ってました💦

    全ての証拠を出したら調停委員さんも十分分かってくれて慰謝料を払うように促してくれましたし、通常、調停の終わりには双方同席してその日の話し合いの内容を聞いて終わりという流れらしいですが、私は精神的に無理だったので、最後まで別室で対応してもらいましたし、帰るときも鉢合わせしないように相手を別室で少し待機させてくれたりと、たくさん配慮してもらって何とか乗り切りました🥺

    家庭裁判所によって違いがあるかと思いますが…💦
    どんどん頼ってみられると良いかと!!!

    休める時にしっかり休んでくださいね🥺

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

なるほど!!!
すごくわかりやすくありがとうございます😭😭

ちなみに、弁護士に依頼せずにご自身で申し立てた理由ってありますでしょうか?😭😭

うちは確実な証拠を持ってるのと、お互い認めてて不倫相手には慰謝料請求、支払い済みなので、圧倒的にこちらが有利なのですが何もわからずで不安で不安で😭😭😭