
子ども同士のトラブルの謝罪について🙇♀️息子には、普段から仲良くして…
子ども同士のトラブルの謝罪について🙇♀️
息子には、普段から仲良くしている女の子(A子ちゃん)がいるのですが、お互い気が強いのもあって、以前トラブルになり、手の甲に引っ掻き傷を作ってしまって、夫婦揃ってA子ちゃんのご両親に謝罪をしたことがあります。
子ども同士はそれ以降もずっと行動を共にするほど仲が良いのですが、A子ちゃんのお母様からは、「うちの子が一方的にやられた。許せない。女の子なのに。」と言われました。
先日、またA子ちゃんと言い合いをしたようで、その際にうちの子がA子ちゃんの足を蹴ってしまったようで、学校から連絡がきました。怪我をさせたわけではなく、その喧嘩も子どもたち同士で解決し、お互いに謝罪もし、先生の耳にも入らなかったくらいの喧嘩だったらしいのですが、それを見ていた別の学年の子がお家でその出来事を話し、A子ちゃんのお母様に連絡、A子ちゃんのお母様から学校に連絡があったとのことです。
A子ちゃんのお母様の連絡先は知らないのですが、夫同士が知り合いなこともあり、すぐに夫がA子ちゃんのお父様に謝罪の連絡を入れました。A子ちゃんのお父様からは、「〇〇くん(息子)に、ちゃんと話をしてくれればいいよ。」と言ってもらったみたいなのですが、お母様の方が「女の子だから」というところで心配しているらしく、学校に連絡を入れたようだ...と。
正直、だったらうちの子と遊ばないでA子ちゃんも女の子と遊んでよ...😭😭😭と思ってしまいます。。
わざわざ異性であるうちの息子と一緒に遊んで、でも喧嘩すればすぐに泣いて被害者になり、お母様がその都度出てきてこちらが責められ...正直もうかなりしんどいです。。
蹴ってしまった件について、夫が謝罪の連絡を入れましたが、お母様の連絡先を聞いて、わたしからも謝罪の連絡を入れた方が良いのでしょうか...。手を出したこちらが悪いのは重々承知ですが、怪我をさせていなくても、親が出てきて毎回このように責められるのか...と思うと、小学校生活、親の方がしんどいです...。
- ママリ(4歳0ヶ月, 7歳)

ママリ
女の子親からの意見です。
A子ちゃんのお母さんからしたらまた別の角度からの見方もあってそのようにされているかもしれませんが・・💦
私は息子さんの行動は許容範囲です。
大きな怪我をする程でもないいざこざの発展系ですよね。
おっしゃる通りに女の子の望むような大人しめの子と遊べば良いのにってのもそうだと思います。
正直小学生になってその程度の事で親が出て解決していたらお子さんの「自分で考えて動く力」は育たないと思います。
息子さんが普段から乱暴で話題に上がる子だったら学校へ注意して見て貰えるようにするけど、そのタイプではなさそうですよね。
ん〜面倒そう💦

つき
手が出てしまうのは当然良くはないですがA子ちゃんの方も口で言い返しているんであれば大きな怪我がない限りお互い様の範疇かと思います。
A子ちゃんが息子さんとその後も遊んでいるんならある程度目を瞑ってよと思いますが…。
告げ口されるママネットワークのある人というのが私でしたら結構1番嫌ですね。
一旦ことの経緯を子供に確認して2回目だし謝罪含め今後はどうするか話し合えるなら話しても良いかもですね。
コメント