※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びびり🔰
ココロ・悩み

自己肯定感を上げたいです。育休から開けて頑張って働いていますが、な…

自己肯定感を上げたいです。

育休から開けて頑張って働いていますが、なんとなく「家に帰れば楽でしょ」って感じで思われてて、、、そう思うのも自分に自信がないからかなぁ?と思ったりしてます。

提出しなければならない書類の束を、私だけ1週間早く提出するようにいわれたり、、、いつ休むかわからないから、、、とのことですが、、、。
今まで休んだことないのに。あと3日で出せと昨日言われ、、、どうせやらないといけないことだから、できるでしょとのことです。

ちょうど昨日あたりから、子どもも体調崩してて、、、。
とうとう今日は初のお休みです。

あー、、、やっぱり影で悪く言われてるんだろうなぁ、、、。
休む前にいつでも休んで良いように毎日引き継ぎの用意しとくものって怒られました。してなかったなぁ。
毎日必死で、、、でも、そうだよなぁ。明日休むかもって何かしら準備しとかないとだめだよなぁ。あー駄目だなぁ私。昨日から子ども体調悪かったんだから予測しとかないとだよなぁ。
早く帰ろうとしすぎて、、、うーーん、、、

自分が駄目すぎて自己肯定感ボキボキです。
頑張らないとヤバいし、もっと責任感もたないと、、、でも、気分が落ち込んで動けません。

すみません。頑張るために少しお力お貸しください。
自己肯定感ってみなさんどうやってあげてますか?

コメント

noripi111

私も始めはそんなんでした!
帰ってからやって!って言われた時は、イラッとしつつも、反省もしました🧎‍♀️
それから、いつ休んでもいいように常に準備するようにして、保育園にも熱上がりそうな時に事前連絡くれって無理なお願いをし、備えるようになってからは自然と心にも余裕が出来ました🙌
家帰ったら、家事育児待ってますから、楽なんてことないですよ🫣
なんなら仕事よりも育児のストレスが凄かったです😤
ワンオペだもんで🥺
あーあ、って思ったら、次の日からそうならないように動けば、少し気持ち楽になりますよ🤗

つ

育休あけて働き始めてるのに家に帰れば楽でしょって意味わかりませんね。子供迎えに行って家の事やるんだから楽ってなんですかね🤔実家のサポートか何かある感じなんですか?

この指示だしてるの上司なんですかね?パワハラ感凄いですね。正論っちゃ正論に聞こえるように言いながら圧かけるというか相手の自己肯定感下げさせるように仕事させる人ですね。

提出書類早めに提出は休む可能性があって全体の書類提出に影響がでるかもしれないので確かに良いかもしれませんが、本人の意思、仕事進捗確認しないで3日の期限を何で決めてるんだろうなって感じです。

言われるのは言われるでしょうけど、それ込みで受入れしてるんだし、理不尽な要求まで受入れする必要はないと思いますよ。3日でだせって横暴だな、こっちからいつまでに出しますとか早めに出しますとか言い返した方がいいですよ。何かストレスのはけ口にされそう今後。
ムカムカっときました!
よっぽど酷ければ人事に報告してやるぞ気持ちでされた指示、日時を記入しといてください🤣

はじめてのママリ🔰

これらは自己肯定感関係ないような🤔

仕事での小言は「今日の給料はよく喋るなぁ」って思ってます🤣

真正面から全部受け止めてると疲れるんでほどほどにいなしていくのがいいですよ〜