※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこちゃんママ🔰
ココロ・悩み

よく皆様ママ友が欲しいといってますが、それはなぜですか?わたしは子供…

よく皆様ママ友が欲しいといってますが、それはなぜですか?わたしは子供のことを相談したいし、もし可能なら親友くらいにまでなれたら嬉しいです😃ひとりだけそう思うママ友はいます。

皆様はどんな理由でママ友が欲しいですか?

コメント

とりあ

・自分の子の発達状況の確認
・月齢にあった遊びややっておいた方が良いこと(自転車や縄跳び練習等)が分かる
・習い事情報が得られる
・小学校、中学校の情報が得られる
・子育ての共感が得られる

ですかねー?🤔

実際複数人のママ達と上記の内容は会うと話してますね。

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    わからないことを聞けるのは嬉しいですよね?子育てで不安になることは多いですしね😅

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子育てをしてるという同じ境遇の人といると心強いし頼れるんですよね。
ママ友がいてくれて良かったなぁって思うことよくあります。
心の支えの一部ですよほんと😌

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    確かにそうですね。わたしは信頼してた人がいたけど、近すぎてこじれてしまいました😅こじれずにいたかったです(笑)

    • 3時間前
ねこねこ

実家から離れてて地元の友達がいないので、シンプルにお友達が欲しいという理由です😂どうしても子どもきっかけしかないのでママ友ありがたです😊

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    それは確かに寂しいし、友達がいたほうが色々乗り切れそうですね👍

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子ども関係についての悩みとかは先生や学校に聞いたりで全然事足りてるし、
くだらない話しとか趣味を共有できるですかねー。
子ども繋がりとか関係なく、同じ子がいる友達って感じです☺️

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    確かにそうですね。子育てしてる人じゃないと分からないことはありますよね😅
    ママ友がいてくれて助かったことは多いです😃

    • 3時間前
ままり

予定があるのが好き、人と話すのが好き、分からない事があったときに聞ける人がいると助かる、子どもの頃に親がポツンとしてるのが子ども心に悲しかった、です😊
子どもが幼稚園の頃は幼稚園以外でも仲良しの子と遊ばせてあげたい、が大きかったです💡