
赤ちゃんと過ごす日々が辛くなってきました。7ヶ月になり、泣くことが増え、頭痛や目眩を感じるようになりました。この時期をどう乗り越えたか教えてください。
赤ちゃんと一日中一緒に過ごすのがしんどくなってきました…😭
7ヶ月になって色んな事がわかるようになったのか、よく泣くようになり、日中は機嫌悪いことの方が多いです。
成長の過程と思うととても嬉しいことなのですが、泣き声を聞くと頭痛がするようになり、目眩、立ちくらみ、時には息苦しさまで感じるようになってきました🥲子どもはとても可愛いしもちろん愛情もありますが、体がついていかなくなりました…この時期はどうやって乗り越えましたか?🥲
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

ミミ
メンタルリープですかね🥹?もうこーいう時期だから仕方ない、と諦めの気持ちが大事な気がします😂天気が良くて、自分がしんどくなければすっぴん日焼け止め、マスク、帽子でテキトーな格好して散歩に行ってました!芝生で野放しにしたり!そのまま寝てくれれば私ものんびりできるので🥹家の中にいるより外の風に当たるだけでも私は気持ちが楽になりました!

はじめてのママリ🔰
家にこもってると私もどんよりしてたので、支援センターに行ってました!
私以外のスタッフさんにあやされて、遊んでもらえて機嫌いいし、私もオトナと話せて嬉しいし、昼ごはんもテキトーに離乳食持って行って、外で食べると気持ちも楽で
公園にシート引いてハイハイさせたり自分もゴロンとなったり
ショッピングモールのハイハイエリアに放し飼いにしたり
そんな感じで外で過ごしてる事多かったです!
外だと割と機嫌悪いのもマシだったりして
コメント