
皆さんならどちらを選びますか?専業主婦4〜5年からの久しぶりのお仕事で…
皆さんならどちらを選びますか?
専業主婦4〜5年からの久しぶりのお仕事です💧
①市役所の会計年度任用職員の事務職
・8時半〜17時15分
・月給18万5000円程
・一年ごとに更新はできるが最長3度まで、その後も続けたい場合はハローワークでまた応募し面接、受かる保証なし。
・子の送迎含め通勤時間は35分
・職場の人数は多い
②労働組合団体のパート事務職
・9時〜15時
・時給制で月9万程
・正職員女性1人、パート女性1人の環境にパートをさらに1人増員
夫からは条件のいいフルタイムの方を勧められていますが、なんせ専業主婦からの久しぶりの仕事の為、いきなりフルタイムで家事育児仕事をうまく回していけるか不安です…😣
厳しいお言葉は控えていただけたら助かります💦
- kmkm(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

@_1
2番がいいです☺️
私も勤務時間昔9時17時でしたが
現実的にはきつかったです😭
旦那も帰り遅くて
勤務変更し8時半〜16時半にしました😊

月見大福
どっちかしかないなら②にしますが、私だったら通勤10分くらいで扶養範囲内(月88000円以下)で探したいです😂
今週3パートなんですが、フルタイムは子供が中学生くらいになったらかなーって思ってます。
16時に仕事終わって通勤時間7分くらいですが、それでも夕方~夜はバタバタなので💦
-
kmkm
ご回答ありがとうございます!🙏🏻
やはり16時退勤でも夕方ドタバタになりますよね💦
子どもが中学生になったらフルタイムというのも参考になります🙇♀️🍀
今貯金があまりできていないので、子どもがもし私立大に入ったら…と先の事を考え焦ってしまってるのもあります🥲- 3時間前
kmkm
ご回答ありがとうございます!🙏🏻
やっぱりきついですよね😰
我が家も旦那が帰り遅いのと久しぶりの仕事なので、夕方からのワンオペをこなせるか考えただけで震えます😭