※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ドラッグストアでレジのパートしています。入って2週間です。いろんな…

ドラッグストアでレジのパートしています。入って2週間です。

いろんなポイント施策が毎週あるのですが、レジでどんな対応をすればいいのかはだれも教えてくれずいきなりレジです。
先輩のやり方を見るということもできないし先輩たちは忙しくてレジ応援でしか呼べません。自分で会員アプリダウンロードして調べて、お客様以上の知識はないままやるしかなく不安です。

教えてもらってない、ということを社員が気づいてません。なのに数字が伸びないことばかり言われます。
周りも自分の仕事にせんねんしていて新人に全く関心もなければ期待もしていません。

口答えと思われないよう、教えてもらってない旨とどうしたらいいか聞くにはどうしたらいいですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

ドラッグストアのお仕事大変そうですよね!尊敬します。
ドラッグストアでの経験はないのですが、同じような状況にあったとき、聞きたいことリストをメモして先輩にわからないことがたくさんあるので質問していいですか?と真面目に学ぶ姿勢をアピールしつつ教えて貰いました。
先輩みたいできなくて…これってどうやってますか?みたいな聞き方はどうですか?
教えて貰ってないことを伝えるより、ここが知りたい、ここが働いている中で難しい、困ってる、先輩はどうしていますか?という聞き方にすれば快く教えてくれる気がします😊

はじめてのママリ

社員さんにみなさんは毎週のポイント施策の把握はどうしてますか?お客さんに聞かれて分からないとこもあるので事前に把握しておきたいです、って聞いてもいいと思います
教えてもらってないって言うのではなく他の人はどうしてるのか、マニュアルなどあるのか教えて欲しいと言う方が感じ良いです😆

たこやき

事務所にキャンペーンの情報とか置いてない感じでしょうか…?
社員さんが何も気付いてないなら逆に相談しやすそうですよね!
「教えてください」ではなく「ここについて知りたいのですが、どこで学べますか」の聞き方、いいと思います!