※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの発達が不安で朝起きるのがきつい。寝てる時が1番癒されます。起…

子どもの発達が不安で朝起きるのがきつい。
寝てる時が1番癒されます。
起きたら現実が一気に包み込んできて絶望します。

何を診断されたり、指摘されたわけではないです。
ただ大人しくて、ほとんど泣かない、母親認識が乏しくて、目が合いにくい、おもちゃに興味がない、すごくよく寝る。

どこ行っても、誰にあっても大人しいって100%言われます。苦痛です。

自閉症、知的障害ではと不安です。
絶対嫌です。私には受け入れられないです。
なんでこんな不安になることばかりなの。夫婦とも高齢出産でもないのに。NIPTもしたのに。頭は妊娠中に分からないの仕方ないけど、人間なのに人間らしい知能がないって1番残酷だよ。生まれた時はただただ明るい未来だけ見えてたのに。

なんでこんなに泣かず、よく寝るの?おかしいよ

コメント

はじめてのママリ🔰

5ヶ月のお子さんのことですかね??
不安になるのも分かります。
ただ5ヶ月ではまだそこまで心配しなくても大丈夫ですよ☺️

うちは上の子は逆に全く寝ない子で心配でした。2歳過ぎまで朝まで寝れたことがなくそれなのに昼寝もあまりしない、検診のたびにチェックのあると 人見知りもするか、の項目も3歳検診まで一度とチェックが入れられずその度に相談しました💦

ですが今年長さんで元気に過ごしてます☺️

そして下の子が逆にすっごく寝る子で、、寝かしつけなくても寝る、夜も起きないでびっくりして保健師さんに相談もしました💦

その子も今2歳ですが今のところ健診などでも指摘もなく過ごしています。

よく寝る赤ちゃん、おかしくないですよ😭

こんなこと言われても不安になってしまうと思いますまだまだそこまで考えなくていいと思いますよ🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    5ヶ月の女の子のことです!不安にならなくていいんですかね、、新生児の時から黄疸が強く出たり、泣かなかったり、色々不安なことだらけで…

    きょうだいで睡眠も全然違うのですね。
    うちの子も人見知りしないです、場所見知りだけ少し出てきたくらいで。。
    また寝かしつけも2ヶ月以降ほぼ全くしてません、指しゃぶりで勝手に寝ていきます。寝かしつけ不要という子も周りにおらず、助産師さんに毎回驚かれます。

    市からもらった6-12ヶ月で発達不安の子の特徴に、ずっと寝てる、親に関係なくすぐ寝る、という項目があって不安になっています…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も5ヶ月では分からないのでは…?と思いました。
健常児でもよく寝る、全然寝ない、よく泣く、全く泣かない…全然違いますよ。

我が子もおとなしく、おもちゃも10ヶ月目くらいまで興味もなかったです。なんなら泣きすぎ、寝なさすぎ、ハイハイ遅すぎでした。
(私がおそらくグレーなので注意してみていますが、現段階(小学生)特性は無さそうです。むしろ賢く友達も多く運動神経も良いので、私の子にしては上出来すぎる子です)

まだわからないと思います。たくさん微笑みかけて話しかけてあげてください。