

みにとまと
出産費用無償化よりも、生まれたあとのサービスを手厚くしたり無料にしてくれた方が良いと思いました💡

はじめてのママリ🔰
ポンと払えますが無い方がよくないですか?食事や産後のケアなどを大事にしてる人は+で払えばいいだけですし、いいと思います😌
ただそれだけでもう一人産もう!となる人はいないので少子化対策としてならそこじゃないよなーとは思いますね😌

ママリ
払わなくてよくなるならそれに越したことはないかなと思います🤔
ただそれだけではなく、それ以降にかかる育児費用にも目を向けてほしいところですね😅

はじめてのママリ
私もそう思いました。
結局産むより育てる方がお金がかかりますし。
子どもをもう1人持つかどうかで悩んだ時にネックは出産費用ではなくて、もっと先のことを考えて辞める人のほうが多いですよね。

ママリ
そりゃお金がかからなくなるのはいいかもしれないけど、なんでそこなのかな?と思うし、何を狙っての政策なのかな?とも思います。
産婦人科の御三家のように100万かかるのが当たり前の病院で産む場合も無償化になるのかが気になります。

あーちゃん
出産時よりその後をなんとかしてほしい…

はじめてのママリ🔰
私は産むのはタダにしろって思います。
正直やっとか…と。
ポンと払えるけど無いに越した事ないです。
病院にサービスいらないです。

ままり
良いんじゃないかなと思います。
今の一時金というやり方だと、地域によって何十万と払う人、かたやお金が戻ってくる人といるので。これが収入差によるものなら仕方ないと思えるけど、首都圏にも収入低い人はたくさんいるので。

ままり
ないに越した事ないし、ありがたいけど、また的外れな事してるなーって感想です。
出産費用無償化でもう1人産みたいってなります?
ネックになってるのそこじゃないよ!って思います。
私がネックに思うのは学費、教育費です!
そこが無償化になればもう1人産みます!
出産費用払ってもいいけど、学費無償化にしてほしいです。

はじめてのママリ🔰
手出しが20万くらいする県なので無償化になったらいいなと思いました。
でもそうなるとみんな綺麗で個室でいいサービスがある病院に殺到してしまい廃業になる産院もたくさんでてくるだろうなという心配もあります。

はじめてのママリ🔰
出産費用が無償化になったから子どもの数増やそう!と思う人って多分ほぼいなくて、検診や出産費用も払うのが厳しいような無計画な家庭だけでは…?と思うので、そんな家庭の子どもが増えて欲しいのか…?違うよなぁ…と思ってしまいます💦
お金のかからない小さいうちは余裕でも、大きくなってから色々お金がかかるので学費とかを支援した方が子どもの質、量ともにupするんじゃないかなぁと思います🤔

はじめてのママリ🔰
最低限の出産までのエコー代等の診察費(◯週に1回)、分娩、入院費だけ無料でいいと思います。
一般的の病気の入院と違って、産科の入院ってホテル寄りなので
サービスは病院ごとに変わりますしサービス差がかなり違うのに一律無料はやってほしくないですね。
(総合病院は安くて質素!クリニックは高くて豪華!の豪華分だけ手出しはアリだと思います)
妊娠中に転勤で引越したので、
血液検査の検査項目や各種診察クーポンの補助回数も自治体によって違うんですよね😓😓これを全国統一にするのは凄く良いことだとは思います。(※少子化とは別問題とは思ってます)

あや
みなさんそれぞれのご意見ありがとうございます!
色んな方の考えを知れてよかったです☺️
コメント