※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

3回食への移行を考えており、食材を別々に冷凍して混ぜる方法で問題ないか相談しています。おやき作りも検討中です。献立が減ることに不安を感じています。

そろそろ3回食に移行しようかと思っていて、本やインスタなどで情報収集しているところですが、、

今までは、お粥はお粥で作って冷凍し、野菜やお肉などは別で柔らかくしたものを刻んで冷凍し、食べる直前に混ぜて(ときどき和光堂の和風だしやホワイトソース、コンソメの粉を混ぜて)食べさせていました。

3回食では、お粥と野菜とタンパク質全部混ぜて完成させたものを冷凍しているのをよくみかける気がするのですが。。

これまで通り別々で作って、野菜などには味付けしておいて(あんかけのような状態)、解凍するときにまぜるのでもいいですかね?
そうやって作ってたかたいらっしゃいますか?
私的には慣れてるほうが楽だな〜と思って。。

上記にプラスしておやきを作ってみたりしようかなと思っているのですが、、


今まで本の通りにやってきたのですが、3回食からいきなり毎日の献立がなくなり笑、こんなの作ってね〜っていうのが載ってるだけなのでびびってます笑

コメント

はじめてのママリ🔰

全然楽な方で良いですよ!
私はめんどくさくなって混ぜてましたが
ママの辛くない方で❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    やってみて、全部混ぜるほうが楽かもと思ったらやってみようかなと思います✨!
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 3時間前
ままり🐈‍⬛

全然いいですよ!
アレンジしやすいし私もそうすることが多かったです。
3回食になると、慣れるまで「私は1日キッチンにいるような…」って気持ちになるので、やりやすい方法で大丈夫ですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!アレンジしやすいですよね!
    あんかけ的なものとか、主菜として何品かおかずを作って冷凍していましたか?

    • 3時間前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    私が冷凍していたのは、軟飯だけ、食材単品、ミネストローネ、蒸しパンみたいな感じでした。
    あと手づかみ用の野菜スティックは常に冷蔵庫に入れてました。
    野菜の加熱は炊飯器でやってたので、その時に出たベジブロスも冷凍して使ってました。
    私は1歳まではまだそんなに調味料を使ってなかったので、あんかけとかは冷凍の食材単品とベビー用の和風出汁やスープの素などを使って、食べる前に作ることが多かったです。
    あんかけが好きなメニューならまとめて作って冷凍してもアリですね!

    主菜はあんまり冷凍してなかったかもです。
    ミートローフとかは作った気がしますが…
    あとはコープの冷食(きらきらステップ)も結構使いました!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    食べる直前に料理にしてらっしゃった感じですかね!✨

    娘は初期から少し味がないとあまり食べず(かといってBF食べず。。笑)、すこしずつベビー用だしとコンソメとホワイトソースの粉を足していました。
    ただその3つしか味のレパートリーがなく、このまま後期に入っていいのか?という悩みもあります笑

    • 3時間前