
実母について相談です。もうすぐ3人目が産まれます。実家には里帰りせず…
実母について相談です。
もうすぐ3人目が産まれます。実家には里帰りせず旦那が育休をとってくれます。そして退院後すぐには実母もお手伝いに1週間くらいきてくれるのですが、今日の電話の中で『生まれたらおじいちゃんおばあちゃんも連れて赤ちゃんに会わせに行けたらなぁ〜』と言っていました。
ちなみに、私の母側の祖父母と父側の祖母の3人で80後半の年齢です。
そして、車で2時間はかかるので我が家に泊まりになるだろうとのこと。来客用の布団は3枚あるけど薄いし、←足りない分は家から持ってく!と言っています。
足腰の悪い祖父母がくつろいで座るスペースも我が家にはないし、産後いつ来るか全く決まっていませんが、何より産後で色々と準備ができる気もしません。
一緒に住んでいた祖父母で、小さい頃から大好きな祖父母ですが、気を使わないわけもないじゃないですか…
掃除したり、あれやこれやとしなきゃ…と考えると我が家に来ないといけないのか?とも思ったり。
かと言って、色々とお世話になっている祖父母を呼びたくない訳じゃないし、実母の祖父母達が元気なうちに中々来れない我が家に連れて行ってあげたい気持ちもわかるのですが、勝手に実母が話を進めているのにも『え?』となりました💦
まだ祖父母には話が行ってないようなので 断るなら早めがいいのかな…?
みなさんならどう断りますか?😭
- ^_^(妊娠34週目, 5歳4ヶ月, 6歳)

ままり
赤ちゃんとママの1ヶ月検診が無事に済んで落ち着いてから、体調をみて、こちらからゆっくりご挨拶に伺います。じゃダメですか?
産後は動けないし色々もてなすのは無理ですよね。
こちらのペースでお願いできませんかね?

はじめてのママリ🔰
産後は余裕がないから落ち着いてから自分たちで会いに行くねではだめですか?🤔
コメント