
2歳3ヶ月の男の子がいます。今年度、保育園を転園して4月から2歳児クラ…
2歳3ヶ月の男の子がいます。
今年度、保育園を転園して4月から2歳児クラスに通ってます
クラスのほとんどの子は1歳児クラスのころから一緒なので
みんなお友達というか、保護者の方も含めて「○○ちゃんバイバイ」などと言ってます。
息子はまだそういうのはないので馴染めてないのかなぁと心配になります、、、
仲良しの子というか、お友達みたいなのができるのはいつ頃なのでしょうか😔
もうそういうのが分かる歳だけど、ただ息子が馴染めてないだけなのでしょうか😔?
前の保育園では早朝などの合同保育の時は、年上の女の子がいつも遊んでくれたので安心感あったのですが
今の園ではまだそういうのはないので親のわたしもなんだか寂しいです🥲
- め(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
年少さんくらいからじゃないでしょうか。
ただまだ馴染めてないだけだと思います。
うちの息子も、2歳児クラスの3歳になってからの1月に転園しました。
それこそ1月なので、皆は既に仲良し小好しみたいな感じでしたが、年少の時には、〇〇くん〇〇ちゃん、としっかり友だちも覚えて遊んだりもしてました。
保育園自体が楽しいと、お子さんが思ってそうなら、何も問題ないと思いますよ。
ちなみに、今、年長ですが、転園した頃の時のことは、全く覚えてないようです😂

はじめてのママリ🔰
息子も0歳からの進級児のみの中に1歳児クラスから入園したのでお気持ち分かります💦
お友達みたいな感じはまだまだだと思いますよ!仲良いというか気が合う感じの子のお名前はよく聞くしお迎えの時に会うと教えてくれますが友達とか仲良しの子っていう感じではないですね😂笑

ふふ
案外馴染んでる説もあるのかなとちょっと思いました🤔
うちの4月生まれ2歳クラスの娘は、毎年新入りの子がいると、男女分け隔て無くお節介に絡みに行くようです。我が家は朝遅く、夕方遅いのですが、親の私にも紹介してくれたし、新入りの子含めて、今日の同級生や先生の誰が何をして、それきっかけで周りの子が何をしたとか熱心に話してくれるし、休みの日も名前や個人のマークにちなんで、街中の看板などを見て、連想されれば話題に出してくれます。なので、親の私達夫婦としては新入りの子も顔と名前が一致してます。
ただ、園にいるときは娘も遊びに目移りするので、新入りの子にべったりというわけではないようなので、向こうの親御さんが送り迎えでいらっしゃったときにうちの娘や周りの子がたまたま絡んでなければ馴染んでないように見えるかもしれません。あと、園以外で同級生の話を沢山するくらい仲良しな気持ちがあるってことは、向こうの親御さんには直接私が会わなければ伝えられないなと歯がゆいです。
たまたまだと思ってますが、うちの園は女の子が口が達者な子が多く女の子同士は特定の子と手を繋いでにこにこ歩いたり、ストーリー仕立てのお人形遊び、協力してパズルなどしてますが、参観や送り迎えの様子を見ている限りでは男の子は行き当たりばったりのソロプレーが多いみたいです。前の保育園でも年上の女の子がからんでくれてたんですよね?なので、場に馴染んでる男の子の同級生も一緒に何かを熱心にする形での仲良し!!!って雰囲気はこれからなのかもしれません。
コメント