※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

お食い初めって、もし自分が祖母だったら、孫に食べさせるフリの役回り…

お食い初めって、もし自分が祖母だったら、孫に食べさせるフリの役回りをしたいですか?

元々うちは義母にお願いするつもりでしたが、事前にそういう話は出しておらず
当日お店の人に勧められるまま座席(私と夫と赤ちゃんが真ん中)に座りました。

義母は怒ったような表情でむすっとしており、
義父がたまたま夫と赤ちゃんの真横の席にいたので、義母に気遣ってか席交換をしていました。

すると、義母は何度も「私が食べさせてあげようか」「◯◯(夫の名前)が赤ちゃん抱っこして、私が食べさせる!」と言いました。
私は「あとでお願いします☺️」と言いましたが、私以外のメンバー(夫、実両親、義父)は義母へ少し引いて、返事に困っていました。

うちの実母は「いまどき若い夫婦でやってもいいんだよ」と言ってくれましたが、それでも義母はしつこかったです。

義母にさせたくない訳ではありませんが、「私にもさせてほしい」くらいの要望ではなく

まるで私(子どもの母親)の代わりに義母が出しゃばって、息子と孫の行事を楽しみたいような言い方に少し傷付きました。
(これは考えすぎでしょうか?)

そして食事の内容も「◯◯(偏食な夫)が食べれるものあんまりないね!」と言ったり

食事会の中盤でお食い初めの儀式をしたのですが、

「お義母さん、お願いします!」とお願いしたら、むすっとした表情で無視(このやり取りを2〜3度)

面倒くさかったので、「みんなで順番にやりましょうか」と提案すると、みんなが賛同してくれるなか

義母はダンマリだったところを急に発言し、「え?最年長って紙に書いてあったよね?」と言われました。
(最年長は、義母と一歳しか変わらない私の親です)

年齢を勘違いされたと思って不機嫌だったのか、
なにが不満だったのかは分かりません。

お食い初めの鯛も義母が一番先に箸をつけたのですが、

「立派な鯛だから持って帰れば?でもママリちゃん魚食べないからダメか😄」と笑われました。

魚は夫婦揃って苦手(食べはするけど、好んで食べないだけ)で、魚以外にも偏食すぎる夫よりも私のことかよと...

その後も、義母の提案で夜の20:30過ぎまで買い物や夜ご飯に行かされました。
この買い物はお食い初めの前から勝手に義母と夫で決められており、私や赤ちゃんの負担はろくに考えず、
ただ義母がファミリーで一緒に買い物をしたいというだけでこの日程でした。

終わってからもまた一悶着あり

私は夫のまえで泣きながらこれまでのことを伝え
もう行事には呼べない、子どもも義母には会わせられないと話し、理解してもらいました。

一般的に私の対応はやりすぎでしょうか?

以前から、こちらが悪いことをしていなくても
義母にとって気に入らないことがあると、露骨に不機嫌な人でした。(私の母親が義父母へお歳暮を送ったりとか)

両家とはそこまで不仲ではありません。


コメント

はじめてのママリ🔰

お食い初めって我が子の大切な行事ですよね。
そんな時に不貞腐れて嫌味垂れて文句ばっかり言ってる人がいたら嫌になります。
どうしてその場で旦那さんがビシッと言わないんでしょうか。それにも腹立ちますよね。

終わったあと、あなただって疲れたでしょうに、それなのに泣いてしまうほど嫌な思いしたなんて私まで悲しくなりました。

やりすぎじゃないですよ。
お食い初めでここまで出しゃばって酷い態度取るようなおばさん、もう今後の行事には呼ばないです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    その通りで、旦那や義父がもっとハッキリ言ってほしいですよね。

    やり過ぎではないといってくださって、よかったです。
    これまでは気遣ってよく義実家へ遊びに行ってたのですが、もうそういうのは辞めました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私の場合、実家なのですが、
実家でお食い初めをして散々やらかされました。
嫌だったことを伝えたらぶちギレられ、以降2ヶ月くらい経ちますが、連絡取ってません。
私の誕生日にも連絡なしです笑

嫌な義母ですね💦
今後呼ばなくてもいいし、無理して関わらなくていいです。
ママリさんが嫌って気持ち、大事にしてください。
もし時間が経って、ママリさんが許すことができて、また関わってもいいと思えば連絡すればいいし、そのまま疎遠でも全然構わないと思います。
今のご家族はママリさんとご主人、お子さんなので☺️

  • ママリ

    ママリ

    祖父母がどうしたいかよりも、子どものために、普段一生懸命育てている親の気持ちを尊重してほしいですよね。

    無理に関わらなくていいとのこと。
    私自身もそう思いますし、そう言っていただけて安心しました。

    ありがとうございます

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

我が子の大事な行事に不貞腐れた態度、最低ですね。義父が諌めろよと思いました。行事に参加させなくていいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    本当におとなげないし最低ですよね...

    義父も義兄も夫もあんまり口を出さない人なので、増長してきたんだと思います。

    夫から義父には伝えてもらいましたが、義母には言っても変わらないからと、何も指摘せず...

    特に謝罪も受けていないので、孫と会いたいアピールに負けず、避け続けようと思います。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

義母さんもですが、旦那さんしっかりしてほしいなーと思ってしまいました。
「あとでお願いします☺️」とか「お義母さん、お願いします!」は自分で言わずに旦那さんに言ってもらった方がよかったかも。

露骨に不機嫌になるのは、不機嫌で相手をコントロールしようとするんですよね。
幼い子供とかがやりがちな手法なんですけど、義母さん幼いですね笑

今まで通りの付き合いはしなくて良いと思います。
私だったら…子供にとって良い祖母になりそうだったら、少し回数は減らしても我慢して付き合うかな。
子供にとっても害になりそうだったら、普通に疎遠にします…!