
朝と寝る前に娘の体温を測らないと不安で、焦ってしまうことを悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか。
不安なのか神経質なのかわかんないんだけど
朝と寝る前娘の体温計らないと
気が済まないのが止められない。
また朝に37.0とか36.9とかになると焦ったりするの
ほんとに辞めたい。しんどい。
みなさんどうしてますか?
優しいコメントでお願いします
- はな(5歳8ヶ月)

ママリ
うちなんて保育園や学校に報告する体温ですらめんどくさくて測らず適当な数字を書いてたので、
偉いなすごいな〜という感想でした😂
でも気になりすぎてしんどいんですよね。感覚で測る練習をしてみてはどうでしょう?額に手を当てて、数字を予測した後に測ってみる。多分1週間くらいしたら予測値と実測値にあまり誤差がなくなると思います。
あとは自分を信じて、体温測る代わりに手で測るに切り替える。高いと感じた時だけ体温計で測る。
あとは体温だけに頼らないことですね〜うちは喘息持ちなので熱なくても子供の具合悪ければ休ませますし、具合悪い朝はまず朝ごはん食べれないのでそこで気付きますし…
コメント