
コメント

ママリ
発語はどうですか〜
指差ししますか?
ママパパの認識はできてますか?
ただの経験不足もありますよね。下の子とついでに着替え手伝っちゃいがちですし。その方が早いし。そこをグッとこらえてさせていくと成長につながるとは思います😊

はじめてのママリ🔰
息子2歳児クラスから保育園行ってますが保育園で自分でお着替えするようになったのは確か後半の時期からだったと思いますしまだ皆自分でお着替え出来てなかったですよ🤔

はじめてのママリ🔰
ええーーー!?厳しめの園ですかね?😂
上の子オムツ卒業まで1人ではいたことないですよ 笑
ズボンも3歳くらいにはできてましたが前後バラバラでした😅

ma
発達障害と言っても、同じ病名なだけで特性によって一人ひとり全然違うので😣💦
特徴も人それぞれかと思います💦
息子はどちらも出来ていましたが、ASDとADHDありです😂
一応息子の2歳当時の特徴は、人見知りしないくらい?あとは目は合いにくい(振り返ってみればですが)…言葉は他の子より早いし、身支度も自分で服選んで着てたので、どちらかと言えば色々早い子でした🤔
おむつやズボンが履くのが苦手なだけで、発達障害とは別に考えた方が良いと思いますよ😊
出来ないなら練習してみたら良いかなぁと思います👌もしかしたら、心配という言葉を使って、遠回しに練習してきてねーな意味が込められてるだけな気もします😅
^_^
教えていただきありがとうございます。発語は二語分三語分出てきていますが、今日幼稚園で何したー?と聞いても答えられない感じです😓
指差したくさんします!ママパパもわかってます!
本当その通りで…自分が楽なので、下の子のついでに着替えも全てやってしまっていました…。