※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

公園の遊具は対象年齢守ってる子が優先ですか?それとも対象年齢関係なし…

公園の遊具は対象年齢守ってる子が優先ですか?それとも対象年齢関係なしですか?

だいたいの複合遊具って6歳~12歳が多いなって思います。
でも1歳~5歳の子も利用しますよね。

昨日「対象年齢守ってる大きいのが小さいのに遠慮する必要ねーだろ!小さいやつの親が対象年齢守らせてねーのがわりーだろ」と言って叫んでるヤバ親がいました。

みなさんどう思いますか?
対象年齢が守ってない親が悪いのかどうなんだろうねって旦那と話ながら帰りました笑

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは正直遊ばせています。
でも小学生の子たちがいると逆に危ないのでその時は幼児用に移動してます。
なので言い方はヤバいけど言ってることは一理あるような🤔

ままくらげ

私は守らせてました☺️
遊具に貼ってあるシールがあると思うのですが、6〜12歳なら早いよ、お兄ちゃん達が遊んでて危ないよと別の対象年齢用の遊具に誘導してます。

子供が怪我をせず安全に使える年齢を知らせるための表示だと思うので、むしろ守らない親に対してモヤモヤしてました💦

逆に子が大きくなって3歳用などをりようしようとしたら止めてます☺️

  • ままくらげ

    ままくらげ

    だからと言って件の親のように乱暴な言葉で怒鳴り散らさないです😅
    その親も親ですね💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私は対象年齢守ってる子が優先だと思いますね🤔
発達に対して難しい遊具って事はスムーズに使えなくて妨げになるからです。
もちろん付き添って遊ぶのは問題ないですが、ゆっくり小さい子が使ってるのを大きい子が遠慮して待つのも何か違うと思います💦

その暴言はあり得ないですが言ってる事は正しい部分もあるかと。
どこ行っても小さい子いたら大きい子たちが思いっきり楽しんで発散できる遊具無くなっちゃいます😢

めめ🔰

他のお兄ちゃんお姉ちゃんがあんまりいない時は遊ばせてます!
優先どうこうではないですが、2、3歳くらいの時階段ゆっくり登ってたら後ろから走ってきたお兄ちゃんに「どんっ!」とぶつかってこけました。
親もお兄ちゃんも謝ってくれたんですが、正直遊ばせた私が悪かったなと思ってます😭

叫ぶのはヤバ親ですが、状況に応じてこっちも対象年齢守った方がいいなと思います✨
そりゃ狭いところをのろのろ歩いてたり登ってたら大きい子はイラつきますよね😂

ゆき

ヤバ親の言い方は問題ですが、、、
6〜12歳のものを小さい子が利用するのはよくないと思います。
遠慮とかではなく、単純に怪我の恐れもあるし、私は絶対に対象年齢のものを使わせます。

対象年齢守ってない親は悪いと思います、、、

ぴったん

うーん。その叫んでる親の言うことも一理あるとは思いますが、そもそも子供の遊具ですからね。1〜3歳の子向けの遊具って、2歳にもなれば全然面白くないし、親としては遊びたい遊具で遊ばせてやりたいと思ってしまいますね。
うちの地域の大きな公園だと、逆に大きい子の親御さんが『小さい子もいるから走ったらダメだよー!』と注意喚起してくれる方が多く、あまり年齢は気にせずみんなで仲良く遊びましょうみたいな雰囲気です。
上の方が書いてるようにあまり混んでる時は危ないから、小さい子は行かせない親が多いと思いますし。
あの対象年齢のシール必要なんですかね。個々の判断に任せたらダメなのかな〜と思っていました。

mizu

完全には守ってません💦
でも守っていないのが悪いことは承知なので、その親御さんがおっしゃっていることも一理あると思います。
ただ、その言い方はヤンキー過ぎてヤバ親ではありますね🤣

はじめてのママリ🔰

人が少ないなら遊ばせますが、やはり対象年齢の子が遊ぶものかなって思います。逆に〜3歳の遊具で大きい子が遊んでたら対象年齢の意味って思っちゃいますし。
でもその親はいい方がちょっとなとは思いますね。

はじめてのママリ

遊具はルールを守って遊ばせるべきだと思います。
でも、だからといって、小さい子に遠慮するなっていうのは親の教育として間違っている気がします💦対象年齢でも運動神経の差はあると思うし、子ども同士、優しさを持って遊ぶのはどの場所でも同じだと思います😢

はじめてのママリ🔰

うちの近所の公園だと大体の遊具は明らかに小さい子向けから、スライダーみたいな小学生向けのものまであるので、ある程度対象年齢守らないと怪我するかなというものがあるので守っている人が多いと思います。
でも6〜12歳対象だから12歳の子が6歳の子に遠慮なく使うかというと、ちゃんと並んだ順番だったり、小さい子いるから追い抜く時とか気を付けてー!って注意しながら遊んでる小学生ばかりです。
普通の子なら、小さい子居たら気にかけるのかなと思います。
まぁ、うちだったらある程度対象年齢に合わせた遊具使わせるし、1歳の子を6〜12歳の遊具には連れて行かないです。
それくらいの遊具って足場がネットとか、高さあったりするものが多いので、ある程度体幹ができてないと危ないかなと思いますし…。
他に誰もいないなら自己責任でいいと思います。

赤信号渡ってるやつが悪いだろってブレーキ踏まずに歩行者跳ねたとしたら、100%無罪かというと、そうではないので、ある程度お互いに気を付けて遊ぶのが普通じゃないかと…。