※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

小学1年生女の子のママです。4月から娘が小学生になり、中休みに運動場…

小学1年生女の子のママです。
4月から娘が小学生になり、中休みに
運動場にでて遊ぶみたいで
今日は誰と遊んだの〜?と聞いてみたりしていて
今日の出来事で、
お友達(女の子)に遊ぼうと声をかけたらしいのですが、その子は〇〇くんと遊ぶからと
断られたそうです。
どうしようと悩みながら
そのふたりの後をついて行った?ら、
ほんとにごめん!ついてこないで!と
言われたらしいです😭
それをきいてわたしがちょっとショックを受けました‥
誰と遊びたい、2人で遊びたい、‥色々でてくると思いますが、みんなで遊んだらいいのに‥と
思ってしまいます😭

なんかモヤモヤしてしまったので
こちらに投稿しました😭😭

コメント

はじめてママリ🔰

幼稚園の頃からよくあります!
娘は誰でもウェルカムタイプなのですが、いーれーて!してもだめ~いま二人で遊んでる!とか、娘ちゃんはいれてあげない!とかよく言われてました😞
園での様子を見ていてもそこそこそういう子たちいました💦
娘は誰でもウェルカムタイプだから、断られる理由がわからず傷ついていました

今日は二人で遊びたい気分だったみたいだね!仕方ない、他の子にも聞いてみたらいいよ!お友達はその子だけじゃないよ!遊んだことない子にも声かけてみたらお友達たーくさんつくれるよ😌

と励ましていました

まあ…遊びたくないと言われてる以上は仕方ないですしね😢
でも話を聞くとどうしてもモヤモヤしちゃいますよね😞💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 
    まさにうちもウェルカムなんです!
    そして幼稚園でも多々ありました😢
    嫌だったね、嫌な気持ちになることはお友達にもしないようにしようね。と話したので、うちの娘は誰に誘われてもいいよと言えるけど、やっぱりそうでない子もたくさんいるので、、
    モヤモヤします。
    よく考えれば自分も言われたりした記憶があるので通る道なのかな‥だけど、明日小学校行きたくないと言い始めたので
    そういうことか何回か続くことがあったら困るなぁと思います😢

    • 4時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    同じですね💡
    ウェルカムタイプってレアなんですかね、園で遊んでるとき中々遊び相手捕まらず…という光景は何度か見かけました😢

    学校嫌って言い出しちゃったら、私は連絡帳に書いちゃうとおもいます!
    先生に気にかけてもらうだけでも変わる部分はあるかと思うので

    ちょっと調べてみたのですが、その様に仲間にいれてくれない子供の心理として、

    いまのメンバーに満足している
    一緒にいまいる子に気に入ってもらいたいから他が邪魔
    自分が優位に立ちたい、立っていることへの優越感にひたりたい
    そしてそれを言い続けることでちからを持っている気分を味わい続ける
    親が似たようなことをしていて真似をしている
    感情のコントロールがまだ未発達なのでその場のノリに左右されている

    など色々出てきました!
    思い返してみれば当てはまることばかり…😞

    他人のコントロールは不可能ですし、やはり対処としては傷ついたことへの共感、先生へ報告、他の友達と遊ぶ提案 とでました


    実はうちの向かいの一年生がこのタイプで、なぜか娘は好きで遊びたがりますが本当に腹が立つことばかりで遊んでほしくないです。
    例えば、わたしと遊びたいんでしょ?だったらあなたのおもちゃ貸しなさいよいますぐ。え?かさないの?じゃあ遊んであげないけど。私いますぐ帰るけど。どうする?
    …ほぉら~(笑)おもちゃ渡してきた(笑)ってことは私と遊びたかったんでしょ?そうでしょ?どうなの??(笑)
    ってガンづめしてきたり、気に入らないことされたらすぐ癇癪おこして怒鳴ってくる&娘ちゃんどっかいけ!といって仲間外れにしようと周りも巻き込む等…書ききれません😵
    小学校が違うのは幸いでした。


    先生にも協力してもらい、学校が嫌な場所にならないことを祈っています(*^^*)

    • 3時間前