
誰に相談していいかわからなくてここに書きます。現在妊娠21週3日です。…
誰に相談していいかわからなくてここに書きます。
現在妊娠21週3日です。
子宮頚管無力症で14wでマクドナルド法をしていましたが、昨日検診で糸はほどけてないものの、子宮口が開き胎胞脱出してるとのことでした。
喘息発作で咳を何度もしていて腹圧がかかったせいかもと言われました。
今の病院の過去のデータからゆうと2.3日で出産になる人が多いそうでした。SNSを検索すると30週近くまで持ってる方もちらほらみかけました。
で、現在医師から22週の場合蘇生をするかしないか、を決めてと言われています。また今の段階で諦めてもいいとも言われています。
妊娠継続したいです。でも22週はリスクが大きすぎて蘇生は諦めようかなと思っています。問題は23週以降です。23週、24週もまだまだ後遺症のリスクが高く心配です。
この背景には上の子のことがあります。
上の子も早産で後遺症が残りました。。
上の子は29週で出産で予後は見込みがよいよと言われていたのにも関わらず脳性麻痺となってしまいました。
29週での確率は3%ほどなのにまさかでした。
この経験から確率論は信じられない23週でも問題なく過ごしてるお子さんもたくさんいるとも思うし、その反面やはりそうは言っても後遺症が怖いとも思っています。
近日中に答えを出さないといけないのにどうしていいかわかりません。
不妊治療の最後の凍結胚で授かりました。辛かったつわりも乗り越え手術も頑張ったのにここで諦めたくない。でもまた障害が残ったら怖い。
みなさんいろんな意見ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
22週5日で5時間ほど胎動を感じなく心配で受診したら心拍が止まっていて死産になった経験があります
私なら、もし後遺症が残った場合に育てることができるか、できないか、で決めるかなと思いました
上のお子様も脳性麻痺があるとのことなので
そして、産む決断をする場合、30週近くまで待てるのであれば私なら待ちます!確率論は確率なので少数のほうに自分が当てはまる可能性もありますが、少しでもリスクを減らしたいからです
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
30週くらいまで持つ人は先生曰く少ないみたいです💦なかなか先が長く希望が持ちにくそうでした🥲
後遺症の度合いにもよるというのが本音なのですがどんなことが起こるかわからないですもんね😓
ご意見ありがとうございます。