※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kwami
子育て・グッズ

引越した関係で新しい幼稚園に入って1ヶ月、この間もお友達から何度か叩…

引越した関係で新しい幼稚園に入って1ヶ月、この間もお友達から何度か叩かれた等本人から聞くことはありましたが、様子見で基本的には見守るようにしています。(特に先生にもお話は今の所していません、都度本人が先生に伝えているようなので)今日は外遊び中、被ってた帽子を落とした後、名前はわからないようですが同じクラスのお友達が、幼稚園に柵がありその下が小さな川になってるのですがそこに帽子を投げられ、先生がとってくれたようです。もう年中さんにもなって、このたった1ヶ月の間に叩かれたと聞くことがもう4回ほど、川に人の帽子を投げるって、、?となんだか地域によって子供の雰囲気も違うなあと感じています。今まで通っていた幼稚園より規模が大きいのもあるのか、今までは1年通してそのようなことはあまり多くなかったし、やんちゃな子はいましたが、あまり気にならなかったし、基本的には穏やかな子が多かったので、どこまで見守るスタンスをとるか、迷う時があります。

帽子を川に落とされても濡れることはなく済んだようですが、年中さんにもなって、そんなことしちゃう、、?と疑問に思ったり。でも子供が思いがけないことをしたりするのはよくわかってはいますし、先生方も全部を防げるわけではないし、理解はしているつもりなので、ひとつひとつに敏感に反応してわーわー言うつもりもないし、子供同士のこと、と見守る姿勢はあるつもりですが。難しいですね。

コメント

ママリ

どこまで本当か分からないですし、その前後でなにかトラブルがあったのかもしれない、自分の子も何か言ったりやったりがあるかもしれないので、事実確認の為にも、こんな話をしていたのですがそうなのでしょうか?うちの子が何か嫌なことしてしまったりとかありますか?って、私なら聞きます!!

  • kwami

    kwami

    そうなんですよね、私も見てるわけではないので、自分の子の話しか聞いてないので、どこまでどうなのか、というのもいつも意識としてあります。その前提で話を聞いて、先生からは特別なにもないので様子を見ているのですが、ノートに書いて聞いてみたいと思います。

    隣に座っただけであっち行って!と叩かれたり、急に叩いてくるこ(その子は他の子にもそうしてるようで、叩き返されたりしてるようです)もいたり、なんだか今までの幼稚園ではなかったようなことも多く、、園庭で遊んでても、なんかちょっと気になるなあと思うことも多くて!コメントありがとうございます😌

    • 4時間前