
妊娠中で日常生活はできるが、仕事には行けない場合、母健カードをもらえるでしょうか。
【普通に生活はできるけど仕事は無理そうな場合、母健カードってもらえますか?】
現在妊娠18週です。
上の子を妊娠中、安定期に入ってすぐに自宅安静になり、そのまま産休育休を取得しました。
今年の4月に仕事に復帰したのですが、1週間でまた自宅安静に。
1ヶ月したら復帰の予定だったのでそろそろ仕事再開を考えて昨日久しぶりに夫と買い物に行ったのですが、1時間ちょっとでふらふらしてしまい視界が真っ暗に。
家具屋さんにいて近くにあったソファに座れたので転びはしなかったのですが(迷惑な客で本当に申し訳ないです)、通勤時や仕事中に倒れてたらと思うとゾッとしてしまいました。
日常生活を送ることはできるけど仕事には行けなさそうといった場合、母健カードって書いてもらえるのでしょうか?
ちなみに仕事は通勤片道2時間(電車&徒歩)、立ち仕事(ほぼ歩いてる)なので日常生活よりもはるかに強度が高いです、、、
1週間しか復帰してないのにまた自宅安静から産休育休に入るのが申し訳ないと思いつつも、とてもじゃないけど仕事をできる体力はなく、、、
同僚が私と同じ状況なら「休みなよ〜!こっちのことは気にしないで!」と言えるのですが、その言葉を自分に掛けてあげることが難しいです、、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生によりますね💦すんなり書いてくれる先生と何か所見がないと書いてくれない先生います💦とりあえず言ってみては??✨

はじめてのママリ🔰
通勤緩和の措置(自宅勤務を含む)や
勤務時間の短縮や作業の制限とかは
書いてもらえるかなと思うのですが
自宅療養は理由によるかもです😣
ふらふらしてしまいとの事だったのですが
貧血やなにか診断されてますか🤔?
私は腰が痛いのと
通勤時のめまいや冷や汗など
色々伝えましたが腰が痛いって言っても
寝たきりじゃないし血液検査は
問題ないと言われました🙄
病院によるのと先生によるので
相談してみないとなんとも言えないですね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
リモートできる仕事ではないですし座る作業はほぼないので難しいかもです、、、
持病でめまいがあって、水分不足でめまいが起きてしまうんですがつわりが少し残ってて水分取るのが難しくてめまいになりやすくなってしまってるんですよね😭
前回の妊娠中もそうでした😥
やっぱり先生次第ですよね、、、
仕事辞めることも考えなきゃかもです😂- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
私もつわりが20週過ぎてもあって
でも16週以降は悪阻で母健カードは
かけないって言われてました🥲
でも本当先生によってだったので
1人の先生が書いてくれて
ちょっとお休みできたんですが
こないだは無理!って強めの先生で
心が折れました🤣笑
お仕事は正社員ですか😣?
今辞めてしまうとすごく勿体無いなと
思ってしまします🥲
前回のこともお伝えして
日常生活も辛いと言えばもしかしたら
書いてもらえるかもです…笑- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
仕事はフルタイムのパートです!
医療職で普通のパートさんよりも給料は良いと思うので育休手当のこととか考えると辞めるのもったいないな〜とは思います😭
でも母健カード書いてもらえなかったら続けるのは厳しいですね、、、
そういう風に伝えてみます笑- 5月14日

はじめてのママリ🔰
同じ状況で1人目は書いてもらえなかったので、吐きながら頑張りました。
2人目は違う病院に行ったら「家で普通に過ごせるのと、仕事できるのは別だから書くよ」と言って書いてもらいました。
正直、1人目の時も仕事中に半分くらいはトイレにこもってたり(吐き気と目眩)、接客中に中断してトイレから帰ってこれなかったり…と、むしろ出勤するほうが迷惑状態だったと思います😅心配かけますし、来客的には「は??」って感じですよね。
大袈裟に言ってなんとしても書いてもらいましょう!!だって日々真面目に働いているのだもの。妊娠中の10ヶ月くらい休んでも大丈夫!って人に対しては思えます(自分には思えない気持ちも分かります。でも大丈夫!)赤ちゃんと自分を守るのが今の仕事です!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭
妊婦さん自身が無理だと思ってるのになんで書いてくれないんですかね、、、
当日欠勤とか業務中に急に抜けるより最初から休みってわかってた方が職場にとっても良い気はしますよね。
そう言っていただけて嬉しいです😭
今は赤ちゃんと自分最優先で動きたいと思います!- 5月14日
はじめてのママリ🔰
元々お腹の張りと痛みがあって自宅安静をしていて、今も夕方になると毎日張って痛みます😥
先生は「出血しなければ大丈夫だよ〜」と言ってました。
とりあえず次の検診の時に伝えてみます!
はじめてのママリ🔰
大学の産科で働いてるので色んな先生みてますが大丈夫だよ〜ってタイプの先生は頸管が短いとか出血あるとか切迫の所見がないと書いてくれなかったりするのでとりあえず大袈裟に伝えてみてください笑!!
はじめてのママリ🔰
同じ病院でも先生によるんですね😭
大袈裟に伝えてみます笑