
幼稚園に行くのが億劫な3歳児なんですが、最近、だれだれちゃんと遊んで…
幼稚園に行くのが億劫な3歳児なんですが、最近、だれだれちゃんと遊んできた!楽しかったと少しずつ言うようになってきました。その言葉を子供から直接聞いて安心していたんですが、
今日たまたま先生と話す時間があったので、園での様子はどうですか?と聞いてみると、まだお友達とうまく遊べないみたいで、ひとりになっちゃうとママを思い出してぐす🥲っとしちゃうことがありますと言われました。
本人からはだれだれと遊んだと聞いていて、楽しかったと言っているので、先生の話を聞いて、うまく遊べない…?え…?と思いました。
この場合、先生は自分の子を100%常に見ているわけじゃないし、先生より自分の子が言ってることを信じるというか、あてにしていいものですかね?
皆さんはどうしていますか?
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ
本人が楽しめているなら、それでいいと思いますよ〜☺️✨
うちの息子も3歳クラスの時、息子はお友達と遊んだ!と帰ってきたけど、先生からは寂しくてママって泣いてましたーと言われる事もありました!
見る場面、切り取る場面が先生と息子で違うかったんだな😂と思ってました☺️

まま
子供も全ての記憶があるわけでもないので、どこかのちょっと濃い場面の話をしてるのかもですね。
お友達との貸し借りが上手くできた!やったー!とか子供は思うかもですが先生からしたら一瞬だし見てないってこともあるし…
それがいつもはちょっと喧嘩というか😢ってなってるのに今日はうまく会話できた!とかなら先生も印象に残りやすいかもですが🤔
なので普段はこうだけど良いこともあったんだなー!って思うようにしてます。
うちの子なんて○○くん、ちゃんお休みだったーとかですよ💧
いやそんなこと聞きたいんじゃないけどなーとか思いながら少しつまんなかったのかな?とか想像してます😅
去年とか春頃までは我が子は毎日毎日1人で遊んだの!と言ってたりして馴染めないのかな?と思って先生に相談したら
え!!!お友達が大好きで常に誰かと遊んでますよ!○○君とか○○君とか〜って6〜7人くらい名前出されましたが初耳だと思ってちょっと混乱しましたけど💧
子供が楽しめてるならそれで良いです!

はじめてのママリ🔰
年少だと並行遊びなので、お友達と何かして自発的に遊ぶっていうのは少ないと思います。
本人がお友達を意識しつつ、満足して遊べているなら問題ないと思います。
コメント