※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

会社が、育休手当、産休手当の申請中々してくれないひといますか?産休手…

会社が、育休手当、産休手当の申請中々してくれないひといますか??

産休手当の申請書送ってくださいって言っても、対応しますからまったく進んでません。

育休手当もなんにも言われてないです。

進捗状況どうですか?と連絡しても無視されてます。

こうゆう場合どうすればいいんですかね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

詳しくはないんですが、育休手当の申請って産休前にやっておかないと間に合わないと聞いた気がします💦
ハローワークでも申請できたと思うので、ハローワークに電話で聞いてみて、待たずに行った方がいいかも知れないです。
申請期限ってあったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、そうなんですか!?

    ハローワークに聞いてみます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰しもお金に余裕があっていくらでも待てるわけではないですし、待っている方って長いですよね。会社の方もたくさんの事務処理抱えているのですぐに対応はできないかも知れませんが…。
    うちの職場は明確に手続きの流れの案内がきて、いつまでに何を出す、すると職場はいつまでに何を処理する、などあります。そうすると待つ目安もできますよね。
    もし次に職場に連絡することがあれば、具体的な日取り(いつまで待つといいか、書類を受け取ったらいつまで提出すればいいか)や流れを確認してもいいかも知れません😌

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭

    何も言われてなくて、、
    なんなら社会保険会社が会社都合で私の産休中に切り替わってて、

    新しい方の保険会社の申請書もまた病院に書いてもらわないといけなけて、、

    そのことも私が会社に伝えて初めてわかったみたいなのでちゃんと手続きをしてくれるのか不安で😭

    とりあえず返信まってみます😭😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大変でしたね💦
    わからないからこそ不安ですよね。
    ありがたいことに私は、「産後は育児に専念できるように産前にできる手続きはしましょう」という風潮の職場でしたので、スムーズに受給しました。
    だからこそ、まだ申請もできていないという質問に心配でコメントしました。
    多分、ハローワークの方が慣れていると思うので、育休手当の手続きを聞いてみる分には良いと思いますよ。
    自分が不安解消しないと、育児にも身が入らないですよね😌

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しく教えてくださってありがとうございます😭

    そうなんです、初めてのことで何もわからずに不安で、、
    無知な私も悪いのですが😭

    明日ハローワークに電話してみます🥺

    • 2時間前
ママリ

産休手当なら、
申請書は社会保険事務所のHPからダウンロードできますよ。
ご自身でダウンロードして、
会社に送っては?

会社の方が記入したり証明したりする必要もあるので、
それをしてから送ろうとしているのかもしれませんが…。

今お子さんが2ヶ月なら、
まだまだ申請が始まったばかりでしょうから、
全くもって遅いことはないのですが💦

あまりにもしつこいから無視されているのですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホームページ確認してみます!

    4/14に送ってくださいと伝えて、催促したの一昨日が初めてなんですけどね😅
    これってしつこいんですか??

    お金のことなので、しっかり対応してほしいと思いんですが。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    お子さんが2ヶ月で
    すでに2回の連絡はしつこいです。。。
    4/14で2ヶ月だったのでしょうか?

    ご存知かもしれませんが、
    産休手当の申請期間は2年あります。
    例えば、今で言うと自動車税の支払い案内が届きますが、
    それを待ち構えていてすぐに支払う人って少ないじゃないですか?
    大体期限があって5月末までなら5月の給与が出てからしようかなとか。
    自分のお金のことでさえそうなので、
    会社の経理の方も、
    色々と仕事の優先順位を設けていると思います。
    主さん1人のことをしている専属の担当者ではないので…。

    私は申請期間内にちゃんとしてくれたら、
    お金のこと、ちゃんとしてくれているなと感じますよ。

    育休手当もお子さんが6ヶ月になる頃にまだ1度も入らなかったら、
    連絡すべきだと思いますが💦

    主さんのお気持ちもすごくよくわかりますが、会社から申請してもらわないとならないことですから、
    もう少し時間に余裕もって待ってみてもいいと思います。
    私が担当者ならすみませんが無視します。あなたの事だけじゃないから待ってよって気持ちになります。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休手当はこちらですることなにもないんですか??
    何かするのであれば、なにもしてないので入ってくるはずないと思いますが。
    育休手当は育休入ってから4ヶ月がきげんでふよね?

    私1人の専属じゃないことくらいわかってますよ笑

    でもそもそも、妊娠期間があっての産休手当育休手当なので申請しなきゃいけないことは会社側も何ヶ月も前からわかってることですよね??

    そして、会社に勤めてる以上、社員が不安にならないようにするのが会社の責任ではないですか?確認中なのでお待ち下さいとか連絡があるならいいですが、無視とゆうのはちょっとと私は思います!

    とか言うと私はその会社じゃないのでわかりませんとか言われそうですが。


    そもそもどうすればいいですかに対して、会社も忙しいと思うのでもうちょっと待ってても平気だと思います!とかの返信ならわかりますが、わざわざ人が嫌な気持ちなるようなことをなんで返信してきたのか不思議です。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    気分を害されたらすみません。
    手当を受ける側も仕組みを知っててこその依頼だと思うのです。
    だから、手当はこのくらいまでに申請しないとダメとかわかっているならば、まだ2ヶ月では早いと思いました。5〜6ヶ月ならわかりますが💦


    それであれば、
    ご自身が主導で動いたほうが安心だと思いますよ。

    産休手当も育休手当も事業所の捺印が必要ですが、
    自分で申請することができますから、
    面倒ですが、
    プリントしたり申請書もらって、
    会社へ行って捺印お願いしたら、
    そのままハロワへ持っていけると思いますよ。

    • 24分前