※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年子を育てている友達、ご主人は多忙で平日は一人で子供を見ているそう…

年子を育てている友達、ご主人は多忙で平日は一人で子供を見ているそうです。休日はご主人疲れていて、寝てるかゴロゴロ。毎日疲れた〜な顔をしているそうです。
ご主人がたまに友達と旅行・飲みに行ったりするとき、笑顔で行ってきます!と言われるのがすごい嫌みたいで。
家では笑顔ないのに、家族でいるときは幸せとか感じないのね。と思うそうです。自分のわがままな気持ちなのは分かっている、相手が笑顔でいることが幸せと思えない自分もヤダ。と言っているのですが、それで不機嫌になってしまうそうです…どうしたら解決しますかね?💦相談されたのですが、何も言えずでした…

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😭
年子2人を4月まで育休で日中は1人で見てました。
旦那帰ってきて疲れたーって顔と態度見るとこっちも疲れとるわ!ってイライラして旦那に対して不機嫌になってます😅
この質問見て、子供相手にはかわいいから自然とニコニコ笑顔で接しますが、旦那に対しては真顔か面倒顔が多い気が…笑
会話で話してて笑うとかはもちろんありますが、普段生活してて家族相手(旦那や両親)にニコニコしてる人ってそんないないんじゃないかと😅
友達や職場は愛想よくするのが一般的だと思うし、子供産まれて子供預けれて大人同士、友達だけで遊べるって非日常だからワクワクするのわかります。私も旦那に子供任せて1人時間や友達と会う時すっごい笑顔で家でてます😅
解決にはなってないですが、家族になったから不機嫌な顔も遠慮なく出来るようになったのかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

えー、いやですね。わがままでもないし、相手の笑顔が自分のことしか考えてない笑顔なら、虚しくなるし、悲しいし、腹立つ気持ちにもなるし。そのお友達優しい方ですね。
世の中みんなその状況ならお友達と同じような気持ちになるんじゃないですかね。またはそれを通り越して、いない方がマシ、お金入れてねっていうATM扱いになるのかな。
忙しさにかまけてご主人は、育児に参加してないから、まだ独身時代と同じような感覚で生きてるんですね。
私は、一緒にいる人がそういう顔してたら、何オフってんだ!一緒に楽しく過ごしたいと思ってるから結婚してるんですけど!!!って気持ちを伝えてました。自分の気持ち伝えてみて、それでもそのご主人が家族といる時に楽しさを見出す努力をしないなら。。。働いてお金入れて、私と子どもに楽をさせたまえ。こっちはこっちで楽しみますからって扱いになります。