
自然周期による胚移植を行った方、どのくらいのペースで通院されていま…
自然周期による胚移植を行った方、どのくらいのペースで通院されていましたか?
今回、ホルモン補充周期での胚移植から妊娠したのですが、妊娠5週頃から度々大量出血を繰り返し、絨毛膜化血腫からの切迫流産⇒ 7週で進行流産により自然排出となってしまいました。
先生と次回の胚移植のお話の際、ホルモン補充により出血量が増えるため、次回は自然周期も検討してみてくださいとアドバイスをいただきました。
ホルモン補充周期ではスケジュールを立てやすかった為、仕事の調整がしやすかったのですが、自然周期ですとどうなのか気になり質問させていただきました。
また、ホルモン補充周期と自然周期、どちらもご経験がある方で、どちらの方が良かったなどがあれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- うどんこ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
自然周期で下の子産んでます!
排卵確認するまでがめんどくさくて、確定するまで生理10日後から2日に1回受診してました💦
それ以外は特に変わりなくって感じです!

はじめてのママリ🔰
ふたりめが自然周期でしたが、たまたま受診した日に排卵したっぽいね、とそのまま移植に至りました。
ひとりめは子宮内膜が厚くならず、投薬を延長したりと何度か通院があったので、
ほんとそのときのタイミングや運にもよるかなあと。
ただ、ホルモン補充周期は大出血して、自然周期は特に何もなかったので、ホルモン補充は出血しやすいというのはあると思います。
-
うどんこ🔰
自然周期はやってみないと分からないところがありそうですね〜🤔
そしえホルモン補充周期、やはり出血多いのですね…!今回それに悩まされたので、一度自然周期に挑戦してみるのもありかなと思いました!
お答えいただき、ありがとうございます!- 2時間前
うどんこ🔰
さっそくありがとうございます!
2日に1回!結構行くんですね…
ただ、今回大量出血繰り返した際にも2日に1回ほど受診していたので、自然周期により出血が抑えられるなら良いのかなぁという感じがしますね🤔