※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

もう限界です。児童養護施設に預ける事を検討中です小学2年生の子が年長…

もう限界です。児童養護施設に預ける事を検討中です

小学2年生の子が年長さんの時に
ADHD.ASDグレーゾーン、境界性知的症と診断され

癇癪や、暴れる、叫ぶ、手を出す等学校で問題ばかりで
毎日のように親御さんに電話で謝罪
週1回は菓子折りを持ってお宅に謝りに行く生活で

1年生なってすぐの時に薬を飲み始め
あまり変わらず、学校の先生も毎回お話ししてくれ
謝る頻度が減るだけで問題行動は変わらず
2年以上、病院に通い薬を変えたり増やしたりして

2年生になってから謝罪する程のことは
なくなりましたが、相変わらずお金を取る
勝手にお菓子やアイスを食べる(子供のアイスやお菓子も買っているのに直ぐに食べてなくなる)
親の物を勝手に持ち出して壊す、
土日は皆休みやからピンポン押してまで遊ぶな
と言ってるのに朝8時にピンポン鳴らしに行き
夕方7時まで遊ぶ、学校に行った振りをし公園に行く

などなど、色々重なりもう限界だな。と思っています

私自身大人の発達、知的、精神病の方を
相手する仕事を5年間していて発達障害については
ある程度勉強済で、関わり方など
冷静な時は、その子にあった関わりはできてるつもりです

ですが、私も人間ですしイライラしたり
もう呆れて何も言う気にもなりません。

学校とも連携して、支援してきましたが
最終手段で児童養護施設かなと思っています。

まだ児童相談所等に相談した事はないのですが
上の子だけ、預かってほしいと言ってからの
流れはどうなるんでしょうか?

コメント

まろん

児相との面談で話し合うと思います。子供のかかりつけや診断書などをもとに。

児童養護施設や里子
もしくは医療型か福祉型の施設に入所するケースもあります。

  • R

    R

    児相にこうこうこうでと説明し、直ぐに取り合ってくれるものなんですかね?

    先ずは、相談からで改善できるとこはしましょうとかの流れから入るんですかね?

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    お子様の状況や空きがあるかないかにもよります。何回か面談することにはなると思います。

    事前に改善するように努めたけど無理だったという資料を作成されてもいいかなと思います。投薬は効果がなかった、他人に迷惑をかけて手に負えないなど。

    • 4時間前
  • R

    R


    そうですよね。空きがないとそもそも難しいですよね。

    なるほど🤔一度メモなどに纏めてみて、人様に迷惑ばっかかけるのが1番困っている所なのでその辺を強調しつつ相談してみます。

    児相に対する良いイメージがなく相談に進めなかったんですが、思い切って相談してみます。

    ありがとうございます。

    • 3時間前
ムージョンジョンLOVE

確かに迷惑行動が目立つようで、親御さんとしんどそうです…
小学校は市立小学校ですか?
支援学校ではなく?
コンサータが効果が強いようですが、コンサータは飲んでみましたか?
一度頭をスッキリさせたら物の分別がつくようになりませんかね??
児童養護施設は最終手段として面談や相談はしていいと思いました。
私なら情緒支援級に行かせていてもそんなに何度も親御さんに菓子折り持って謝るようなことがあったら、精神的に崩壊してると思います。
長男がADHDですが、服薬でなんとか頑張っています。
障がいの程度って子どもそれぞれだから本当に難しいですよね。

  • R

    R


    最初はまた🤯!?となっていたのが今では、はいはい謝りに行ったらいいんやろ!と私達も反省と言うより業務的?になってしまっていて子供に叱るのも疲れ夫が子供に言っている状態ですが、夫は頭ごなしに叱るので
    子供の頭には入ってなさそうで💦

    今インチュニブに変わって、これが効かなかったらコンサータに変えるか一度服薬を止めようと言う話しになっています。

    小学校は公立で、支援学級に入級し一日の半分は支援学級、又は子供の問題行動が目立った際は支援学級メイン等先生がその日の状態で判断してくれている状態です。
    一度冷静になると子供は悪の判別はできているのですが、感情が突っ走ってしまいブレーキが効かなくなってしまいます😭

    もう参っていて、施設しかないのかな?となっていますしホント同じ障害でも全然違うので難しいですよね💦

    • 2時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    コンサータを飲ませた方がいいと思います💦

    うちの子はコンサータまではいってまけん。
    情緒支援級で勉強もついていけていますし、トラブルはほぼないです。
    でも気持ちの切り替えが下手で、癇癪を起こして30分泣いたりとかあります。
    ADHDでハイテンションになると楽しさが勝ち、パンツをおしっこで濡らしたり、お友だちと遊ぶのが激しかったりとあるくらいです。
    排泄はとにかく声掛けするくらいで、濡らしてしまってもまたか、と。
    勉強は頑張ってるし、放課後デイも週3日行ってくれて私も休めているし、二男とゆっくりして、長男と離れる時間を作っています。ADHDの子と長時間いるとやっぱり疲れてきます⤵️

    • 1時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    うちの夫は頭ごなしに怒ることもあります。だって人間ですしイラつくこともありますよ。いつだって完璧に諭せる人なんていないと思っています。いたら、よほど子供が育てやすい人かなと。
    発達障がいの子供と毎日毎日関わってたらしんどいですよね。
    でも夫もなんとか頑張って気持ちに寄り添おうとしてくれます。
    でも宿題を見ててわかってくれないと頭ごなしになんでわからないんだ!と怒ってたり。
    疲れますよね…
    たくさん声かけてるのもわかります。でも結果として、迷惑行為が目立ってるのであれば、強いお薬で大人しくさせるのが親にも子供にも小学校にとっても良いと思いますよ…

    • 1時間前
りんご

ひとまずショートステイとか無いですか?ショートステイからの、入所型の施設とか。空きが少ないかもしれませんがそちらを検討するのも良いと思います。