※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の転園について、長文ですが皆さんなら転園考えるかお聞かせくだ…

保育園の転園について、長文ですが
皆さんなら転園考えるかお聞かせください。

上の子年長、下の子0歳児で4月に都内から地方引っ越しをして
年長の子は転園、下の子は初めての保育園に通い始めました。

前の保育園は私立でしたが保育内で英語の時間があったり、
保育園内で習い事ができたりしていましたし、
親に負担が少なめの保育園で荷物も少なく助かっていました。

新しい保育園は公立の保育園で、前の保育園より
規模が1.5倍で広い園庭に大きなホールがあり
そこは魅力的なのですが、
人数が多いためか目が行き届いていないという苦情が
前よりあった園と聞いていました。
荷物が多いですがこれは地方のためか、近辺はあまり変わりません。

今日は登園すると上の子のクラスが朝から園庭で遊んでいました。
まずは部屋に荷物を置きに行くと先生が部屋にいませんでした。受け入れの時に先生いないなんてことあるの?と衝撃です。
部屋には廊下ですれ違ったお母さんの子ともう1人の男の子だけいました。
上の子が準備している間に男の子たちは園庭へ出て行き、うちの子だけに。。。
とりあえず準備を終えて園庭に出るように促しましたが、こんなものなのでしょうか??
前の園では、受け入れ時に先生がいないなんて事なかったですし、朝の会を始めるまでは部屋の中で自由遊びをして、朝の会で出席確認をしてから活動スタートでした。
園庭も部屋の一部と考えたとしても、部屋に先生がいないなんて事あるのは普通ですか?

正直のびのびタイプの園だと軽く考えたくても
疑問に思うことが他にもあったりして、
何より口の悪い子が多くちょっと今の園が苦手です。

申込時に第一希望で書いた別の園は、
前の保育園と規模感も似ていて保育内容だったり
英語や体操の時間があったりと魅力的でしたが
上の子が年長ということもあり空きがないため
今の保育園になったようです。

前置き長くて申し訳ないですが
年度途中での転園はアレルギーなどの
よっぽどの理由でない限りできない地域のため
転園するとしても下の子のみ、来年4月からです。

今悩んでも仕方ないのですが
やっぱり第一希望の保育園がよかったという
気持ちが捨てきれず、モヤモヤしています。。

今の保育園で下の子はオムツのサブスクがあったり
赤ちゃんクラスのためまだ人数も少なく先生も手厚いです。
また下の子は慣らし保育に時間がかかり
(保育園でのみの発熱を繰り返してました…)
来年仕事をしながら慣らし保育をまた…という気持ちもあります。

また何より今の保育園は徒歩3分ですが、
第一希望の保育園は車で5分です。

入れるかどうかも分かりませんが
皆さんなら転園考えたりしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園を3回転園してます。
朝は学年関係なく一つの部屋で遊んでたり、年長さんだと朝は園庭でマラソンする園もありました!
朝の支度して園庭で引き渡しなら全然アリだと思います。

転園するほどひどい保育では無いと思いますが、転園希望も出してみたらどうでしょう☺️