※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少か年中の女の子がいらっしゃる方。皆さんの娘さんは保育園や幼稚園…

年少か年中の女の子がいらっしゃる方。

皆さんの娘さんは保育園や幼稚園で「この子が一番仲の良いお友達だよ!(いつもこの子と一緒にいる、いつもこの子と遊んでる)」とはっきり言えるくらい仲良しのお友達はいますか?

長文&細かい話になるので、お暇な方でお付き合いいただける方よろしくお願いします😅

年中の娘がいます。

年少のときは同じクラスに娘含め女の子が6人(①〜⑤とします)、隣のクラスには女の子が4人(⑥〜⑨とします)いました。
年中は1クラスに合わさるのと、今年度より別の園から転園してきた女の子が2人(⑩、11とします)いるので、年中の今年、女の子は娘含め12人います。

年少時代は
・娘①②の3人で仲良し
・③、④、⑤は特定の仲良しがいるわけではなく、好きなときに好きな子と遊ぶ
・⑥⑦の2人で仲良し
・⑧⑨の2人で仲良し
という感じだったみたいですが、年中になって1ヶ月経ち、最近は
・①②の2人で仲良し
・娘、③、④は好きなときに好きな子と遊ぶ
・⑥⑦の2人で仲良し
・⑧⑨⑩の3人で仲良し
・⑤11の2人で仲良し
という様相に変わったようです。

①②はよく2人だけで遊ぶようになったらしく、娘もそこに入ったり、「入れて」と言ったら「やだよ」と言われたり…と日によりけりみたいです。
また⑤と11も仲良くなり、2人で遊ぶようになったようで、娘が「入れて〜」と言うと大体「やだよ〜」と言われるらしいです😅

娘は個人的に①、④、⑤、⑩が好きなのですが、前述通り①は②と仲良し、⑤は11と仲良し、⑩は⑧⑨のところに入ったというよりはついていっている感じみたいです。
④は群れないタイプの子で、1人の子にべったりという感じではなさそう。

逆に③は娘のことをすごく好いてくれている感じなのですが、娘はあまり好きではないみたいです😅

前置きが長くなりましたが、これから先、例えば「2人組を作って〜」と言われたとき娘は誰と組むんだろう?とか、保育園で作れとは思いませんが娘にもちゃんと唯一無二みたいな親友ができるのかな?とか、今の時点で「娘と言えばこの子!」みたいな相手がいないのが少し心配になってしまいます。

それこそ今の時点でクラスの女の子の大多数にそういう相手がいるようなので、少数派な娘がこれから先浮いてしまわないかとか、めちゃくちゃ過保護なのはわかっているのですがすごく心配になってしまいます😅

コメント

s

同じく年中の娘がいます!
年少の頃は基本3人で、
年中になりクラスが変わり
今は2人で(娘含む)で
よく遊んでるみたいですが
年少、年中共に今日は遊ばないと
言われることがありました!

なのでそれはあるあるなのかな?と🥺

まだ幼稚園なので親友できるかな?とか
そう言う心配はしてないですけど
娘は割と執着してしまうタイプなのと
追いかけられると嫌なタイプなので
色んな子と仲良くしたら
もっと楽しくなるよとは言ってます🥺

ママリ

末っ子が年少(満3から通ってます)ですが、4月から入園してきた子で先生曰く基本的にずっと一緒にいる友達はいるみたいです。娘からもその子の名前が出てくることが多いです。来年以降どうなるかはわからないですがそんなに気にしてません!

うちの幼稚園は1学年3クラスなんですけど、上の子は毎年仲良くなる友達が違いましたよ!固定の友達とばかり遊んでると相手が休んだときに気分が落ちてしまうので(真ん中がそうなりがちです😂)、小さいうちはいろんな子と仲良くできるのがいいなぁと思います!

もも子

娘は3年生になりますが、、、

うちは年少〜年長まで3クラスずつあり、
年少の時は特定の子はいなくて、年中でクラス替えした時は、年少の時に一緒だった2人と3人組でずっといましたが、そこにプラス誰かということもあったし、
年長(3人組はバラバラ)になってからは、特定の子っていうのはいないです。

小学校になってからも、特定の子はいなくて、「1人で教室で本読んでた」と言うこともあるけど誰かと遊ぶこともあるし、ポツンでもなく、、、

幼稚園、小学校の面談でも毎度先生から「誰か特定の子と仲良しというわけではないけど、読書など1人の時間も楽しみつつ、その時その時で誰かと遊だり、オールマイティな感じです」と言われます。

唯一無二の友だちがいてその子がいないと!より、
苦にならない環境、1人の時間も大切にできるようになってほしかったので、あまり心配はしてないです。

初めてのママリ🔰

小学生と年少に娘がいます☺️
長女のクラスも女の子同じくらいでした✨なんとなーく年中位から「入れて」「だめだよ」みたいなのが頻繁に出てきますよね💦先生も言ってました🤔

長女の交友関係みてると、年少から気の合う子は年長になっても仲良しではありましたね!ただ、うちも長女が好きな子には別の仲良しの子がいましたが、、、
その子が別の子と遊んで入れてくれなければ、1人で遊ぶか、他の子と遊ぶかとかでしたねー、、

長女、小2ですが1年生の時も含めてまだまだお友達は固定してはなさそうです🤔席近い子とかと、背の順近い子と仲良かったり、、😂
親の方が交友関係気になっちゃいますよね💦

年少の次女は、1歳児から聞くお友達はある程度一緒ですが、結構定期的に変わりますし、まだまだ1人遊びしてたりします😂