![cinnamon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
通信講座で医療事務の資格を取得し、働きたいと考えている36歳の専業主婦がいます。土日祝日に出勤が難しいため通信講座を検討中。経験は接客業が主で、資格取得の就職実績について不安を抱いています。
カテが違っておりましたら申し訳ありません。
通信講座について質問させてください。
皆さんの中にユーキャン(他の所のでも構いません)で資格取得され、その資格を生かして現在働かれている方はいらっしゃいますか?
現在、36歳。
春に九州へ転居してきました。
1歳7ヶ月の息子の子育てをしていて専業主婦です。
今後、こちらで息子を預け働きに出たいと考えているのですが私自身結婚するまで接客業に就いていました。
事務も多少経験はありますが、ほぼ接客業です。
それで、年齢的なことや主人が転勤族なのでやはり資格を取って仕事に就きたいと考えました。
接客業であればもしかして見つかるかもしれませんが、土日祝日に出勤出来ない(息子の休みと合わない、かつ両親などは他県なので頼れません)となると難しいと思っています。
そこで学校などに通う時間がないので通信講座を受講しようかと考えているのですが、実際取得して仕事されている方はどれくらいいるのかな?本当に就職に役立つかな?と不安になりました。
今考えているのは、医療事務です。
皆さんの中にいらっしゃれば是非お話しお聞かせください!よろしくお願いします!
- cinnamon
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ユーキャンで医療事務の資格を取り、結婚するまで医療事務(薬局事務)としてはたらいていました。
まずは個人医院でパートとして働き、その後正社員として薬局で事務をしていました。
その際、採用にも少し関わりました。
医療事務では資格を持っているかどうかより経験者かどうかの方をより重要視します。
資格は無いよりはあった方がマシ程度でしょうか。
また、お子様がいるので土日祝日勤務出来ないのであれば医療事務は厳しいのでは無いかと思います。
最近は土日祝日やっているお医者様も多いのでそこで働くとなると必然的に出勤になるかと思います。
夜も遅くまで開いてるところもありますので終わりの時間を見る必要もあるかもしれません。
正社員でなく午前中勤務のパート職員でしたら大丈夫かもしれませんが、ご自宅近くでどのような募集があるかを調べてみてから受講された方が良いかもしれません。
cinnamon
細かな情報ありがとうございます!なるほどそんな感じなんですね…ユーキャンでも受講数No.1の人気資格だったようで、薬局な比較的暦どおりのお休みかなと考えておりました。
正社員として勤務するつもりはない(子供が小さいうちは特に難しいかなと考えております)のですが、パート募集などがあるか、しっかり調べた上での方が良さそうですね…。
とても参考になりました!ありがとうございます!
cinnamon
薬局なら比較的暦どおり…
↑薬局ではなく医療系の場所の間違いです
はる
医療系のお仕事は日曜祝日は基本お休みですが、土曜は大体あるのが私としてもネックで(T-T)
私は家から近いというのが働く時の条件の上位に入るので失念していましたが
派遣で働く場合、勤務時間曜日は融通効くかもしれないです!
参考になりましたら幸いです(*^^*)