
コメント

s.k♡
去年上の子が年中の時に
そのパターンでした😭
5月頃に娘から先生最近ずっとお休み〜って話を聞いてて参観日も別の先生でその後すぐに体調不良で1学期まで休職とお知らせがありそのまま夏休みに入り夏休み明けに一身上の都合で退職、担任が代わりました😭

ママリ
年少さんの時の担任の先生が
2月の時急にやめてしまいました。
若くて優しくてかわいい先生でしたが
就職してはじめて担任をもったらしく
メンタルやられたのかなーって
心配してました😔💦💦
やめてしまうパターンかなと思います🥲
-
はじめてじゃないママリ
コメントありがとうございます。
クラスの保護者の方は、良い先生だから心配だねって言ってる方たくさんいるので、何かできないかなと思ったりもするのですが、
何もできないんですかね😢- 5月14日
-
ママリ
私も年中さんの先生に聞こうかと思いましたが、こちらがあまり踏み込むのも違うかなとか
先生も本当のこと言えないだろうし
と思って何も聞けてません🥲🥲- 5月14日

とりあ
年少のときの担任が確か秋頃から休みがちになり、結局年度末の2ヶ月ぐらいは丸々休んでそのまま退職しましたね💦
ちなみに新任ではなく数年は働いていた先生です。
そして最後の数ヶ月、年少15人程を1人で見ていたもう1人の担任も最後まで見てくれましたが年度末で辞めましたね😂
-
はじめてじゃないママリ
コメントありがとうございます。
保護者としては、ただ見守るしかできないんですかね、、😢- 5月14日
-
とりあ
私なら園長や主任先生に『○○先生、体調不良とかでしょうか?最近お休みされてるので娘も心配していて…』とか聞いてみますかね。
もし身近に不幸があったとか、コロナとか、メンタルではないかもしれませんし…
うちの娘も年長なので、同じ状況になったら心配なお気持ち分かります💦- 5月14日
-
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます。
隣のクラスの学年主任的な先生に、聞いてみようかと思います。
娘も私も心配だし、他の保護者も心配してる方もいらっしゃるようでと伝えても良いでしょうか?- 5月14日
-
とりあ
全然良いと思いますよ、嘘ではなく事実ですしね☺️
元気に戻ってきてくれるといいですね😭✨- 5月14日
-
はじめてじゃないママリ
そうなんですよね、せめて、クラスの保護者は味方だよって伝えたいです😢
- 5月14日
はじめてじゃないママリ
そうだったのですね、、😢
新任の先生でしたか?
娘さんのメンタルや、クラス運営など大丈夫そうでしたか?💦
娘は年長なので、色々と心配です。。
s.k♡
2年目の先生で年少の時は担任2人体制で年中になって初めて1人で担任を受け持った感じです🥺
娘は割と繊細な方なので夏休み明けは行き渋りがありましたが、1週間位で慣れてました😄
案外子供達の方がすぐ受け入れられてる気がします☺️
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます。
子供より親の方が意外とショックだったりしますよね💦
事情がわかるだけに。。