※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけに絵本やオルゴールを取り入れるべきでしょうか。1歳2ヶ月の子どもに心の発達のために必要か悩んでいます。導入した場合、逆に寝なくなるのではと心配です。

寝かしつけ時に絵本やオルゴールなどの習慣ってつけた方が良いのでしょうか?

1歳2ヶ月です。
お風呂→水分補給→歯磨き→ベッドに一緒に横になる→寝るor私が寝たフリして寝る
って感じで💦生まれた頃からお風呂→水分補給→ベッドで寝るでした。
心の発達?のためにはそうした方が良いのでしょうか?
もし今から絵本導入したらテンション上がって寝なくなりそうで悩んでます。

コメント

あこ

要らないと思います…
そのうち何冊も読んでってなって余計に寝なくなりそうです…

はじめてのママリ🔰

うちは寝る前に絵本読む習慣はないですが、0歳の頃からスマホのアプリでオルゴール流してたのでそれは今でもずっと続いてます😊

絵本やオルゴールがいいというより、脳を睡眠モードにするために決まったルーティンを作ることが大切です😃
絵本やオルゴールはその中の1つなのでそれにこだわる必要ないですよ!ただ、オルゴールはα波の効果で脳がリラックスしやすくなり睡眠導入には効果的だとよく聞きますね☺️

ちゃむ

いらないと思います💦

そんなことは無いかもしれないですが、、絵本やオルゴールがないと眠れない子になっちゃいそうです💦

はじめてのママリ🔰

3歳と1歳の寝かしつけで毎晩、お風呂→歯磨き→絵本1冊ずつ→就寝
にしてますが
心の発達の為を考えるなら
別に絵本を読むのは寝る前・昼間は関係ないと思います😊

ママと一緒に横になるだけで充分ですよ💗

絵本を読んであげること自体はとっても良いことなので
是非沢山読んであげて下さい✨

June🌷

要らないと思います!
心の発達を考えるなら、1人で寝かすセルフねんねさせるより、ママやパパがそばにいて寝かしつけさせてあげるのが良いと思います☺️

うちは0歳の頃はオルゴールかけてましたが、長女が「うるさくて眠れない」というのでやめました笑

絵本はうちは子どもたちが読まないと寝ないので、1人1ストーリー読んでから寝てますが心の発達とかは関係ないと思ってます笑
ただの寝る前の親子時間です🤱

はじめてのままり

別にいらないと思います、本読み出したらもう一回と同じ本何回も読むことになります!
呼んでもいいと思いますが、まだ一回読んで寝るなんて出来ないのでこっちが疲れるだけになります笑
心の発達を寝る前にわざわざする必要はないと思います!
うちは現状の主さんと一緒で風呂→寝る準備→一緒にベッドで黙るって感じです。
今は本当に眠い時はママおやすみ〜と言って私いなくても一人でベッドでゴロゴロして勝手に寝る時もあります。
時々絵本も読みますが本当に切なくて、めんどくさいです笑