
保育士や幼稚園の先生に質問です。クレームをつけた親に対して、子供にも影響が出ることはありますか?最近、バスの乗降トラブルがあり、親として心配しています。経験者の本音をお聞きしたいです。
保育士さんや幼稚園の先生の経験者に質問です。
クレームをつけてきた親がいるとして、
その親はうざいなと思うことがあると、その子供まで
うざいなと思ったり扱いが雑になったりしますか?
というのも、先日幼稚園のバスを利用しているのですが、
帰りはバスに乗せずに帰っているので迎えに行くと
バスに乗せてしまったという事故がありました。
連絡はアプリの方からしておりましたが、先生が見落としたそうです。
その際役職者までクレームをつけました。連絡帳にも長文で今後してほしい対応等を書きました。
おそらく自分でも「うざったい親」となったと思います。
しかし、バスの乗降トラブルはいつか大きな事故に繋がりそうでこちらも我慢できませんでした。
その際言ってしまったものの、我が子が酷い目にあわないか、ほっとかれるのではないか等不遇な目にあわないか心配になりました。(我が子は発語が遅いため酷い目にあっても伝えることができません)
保育園や幼稚園の現場での勤務経験者の方、
本音を聞いてみたいです。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も新人の時にお迎えの子をバスに乗せてしまうミスをしたことあります。
保護者には謝って、そのあと申し訳なくて泣いてしまって…
保護者の不安そうな顔、今でも覚えてます💦
結論からいうと幼稚園側のミスなので園にクレームを言うのは良いと思います。
が、クレーム言ったのにわざわざ連絡帳に書く?!と思ってしまいました。笑
正直にすみません😂
記録に残るのお互い嫌じゃないですか?💦

はじめてのママリ🔰
教諭の見落としで、送迎ミスがあったのですね。大事なお子様のことなので、ご心配されるのもごもっともだと思います。
心配されているクレーム後のお子様への対応ですが、教諭によるかと思います。ミスを真摯に受け止める先生もいますが、正直なところ、子どもに保護者さんの悪口を吹き込んだり、雑な対応をしたりする先生もいます...。

ハッピー
保育士経験者です。働いていた時、モンペらしき保護者や常識ない保護者などちょいちょいおられましたが、こちらとしては親を保育しているわけではなく、子どもを保育している身なので別に子どもに対しては全く嫌な感情はありませんでした。
ただ保育者の間では、あの親ヤバいよね的な噂はよくありました。
コメント