
もうすぐ4歳になる男の子の発達について心配しています。発語が遅く、滑舌や運動神経に不安がありますが、園では問題なく過ごしています。このままのんびりした性格で大丈夫でしょうか。
もうすぐ4歳になる男の子、なんとなく幼い?のが気になります
こんなものでしょうか😣?
発達面が心配です
元々発語が遅く、1歳半検診で要観察?になりましたが2歳頃から言葉が出始めました。
今は普通に会話もできて困り事もあまりないのですが、まだ滑舌が悪く周りの子と比べると話し方も赤ちゃんぽいなと感じます。
あと、運動神経が悪て走り方がおかしいです😢前屈みでがに股歩きみたいな感じです。
外遊びは大好きでまだ苦手意識とかもなさそうですが、これは私に似て運動神経が悪いのか、何か他の理由があるのかなと気になっています。
物怖じするタイプではないのでアスレチック等も色々挑戦していますが、他の子と比べると不器用で身体が重そうな感じがします💦
あとは、よく笑う子ではあるのですが真顔な事も結構あって表情のバリエーションが少ないというか、なんかお友達とは違う…??と感じることもあります
周りからは「おっとりしてるね〜」とよく言われます。
園での困り事は特になく集団生活も出来ていてお友達とのトラブルも無いようなのですが、ただののんびりマイペースな性格だと思いますか?
こんな感じで、小学生以降困り事が出てきたという方いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

sora
話し方の幼さというか、抑揚のある話し方はできますか?
発達障害の子だとセリフ口調というか、抑揚が少なくゆっくり話したりします。
体の不器用さ、表情の乏しさなんかは自閉の子だとよくある気がします。
ですがコミュニケーションに問題なく、友達ともうまくやれてるなら特に心配いらないのかなとは思いました。
遊び方とかは年相応でしょうか?
知り合いの子ですが、多動や自閉とかはなく、授業について行けてないことが小2ぐらいでわかり通級に通ったりしてる方がいました!

はじめてのままり
運動が苦手なら可能性としては低緊張とか、DCDとかも考えられるかもしれないですね💦
小学校に行くと机に座った時に姿勢を保てないとか、字を書くなどの細かい作業が苦手だったりもありそうです。
園のほうで身体の使い方で気になるところがないか聞いてみても良いかもです👀
先生から見ても気になるようだったら、理学療法や作業療法などのトレーニングをされてみても良いと思います❕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
DCDも以前調べてみたいのですが、手先の不器用さは今のところない(器用ではないけど、指摘されるほどでもないです)のでどうなのかなぁと…これから文字を書くようになったらどうなるかよく見ておきます😭
手先は普通でもDCDなこともあるんでしょうか😢?
先生には大丈夫ですとしか言われないのですが、かけっこもいつもビリの方みたいで💦
身長高めで体格が良い+月齢も上の方なのにめちゃくちゃ遅いです💦
あと、今だに階段を1段ずつのぼります💦
3歳半健診でもっと聞けたら良かったのですが、引っかからなかったことに安心して今さら不安になってきました😢- 7時間前
-
はじめてのままり
なるほどです👀
DCD等があまり当てはまらないようなら「運動が苦手」という範囲内なのかもしれないですね💦
発達に問題があるか否かより、「困っている。心配だ」と感じたら発達相談に行っても良いと思います。
我が子も診断はまだないですが、療育や言語訓練・作業療法等いろいろ通いました😣- 6時間前

sora
会話のキャッチボールって一方的に話せるだけではダメで、その子が興味ないことにも返事できるかが大事な気がします。
もしママとは話せるけど同年代の子とはうまく会話できないのかもしれないとしたら何か持ってるのかも、、、?
(歳が上の人に配慮されてれば会話が成立するというか。)
なんて思っちゃいました。
母の勘というか違和感って大事な気がします。
わたしは長男が自閉です。
ですが1人目だしいまいちこの子は普通と違う!と確信が持てず、、、、
ただ幼稚園にお迎えに行くと他の園児がわたしに興味持って話しかけてきたりする様子を見てうちの子よりお利口だなぁ。お話上手だなぁ。
といつもうちの子と違うんだなとは思わされました。
保育園の先生達は集団行動に困りごとがない限りは指摘しないと思います。
ですがお母さんが幼いと感じたり何か違和感をもってるのであれば療育的なところも視野に入れてもいいのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
同世代の子との会話ですね、、、先日ママ友4家族とお出かけをしたのですが、うちの子はみんなについて行くだけで、自分から話しかけたりしていませんでした💦そういうところですかね…
楽しそうではあるのですが、自分からは会話しに行かないかもしれません。お友達が話しかけてくれたらそれに答えようとはしていますが、(配慮されていれば〜)というのに確かにそんなところがあるかもと思いました💦
あと、夫がめちゃくちゃ人見知りで家以外でほぼ話さなくて、それももしかして?とか思ってます😣
長男さんが自閉なのですね。
違和感が確信に変わった瞬間とかってありましたか?
何歳頃でしょうか?
色々お聞きしてすみません😭- 7時間前
-
sora
そうなんですね。旦那さんがそういう方なのでしたら単に内弁慶というか、引っ込み思案なだけなのかもしれませんよ?
うちの子の場合集団行動が極端に苦手、友達とのトラブルなんか結構いろいろありましたので、、、。
ただ自閉症の特徴と調べたら出てくるような発語なし、車を一列に並べる、感覚過敏、くるくる回る、癇癪、パニックなんかがあまりなかったので確信が持てずでした。
しかし集団での様子や問題行動を先生に指摘され受診したという感じでした。- 7時間前
-
sora
違和感がたくさんあり受診しよう!と思い立った時は4歳のころでした!- 7時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
セリフっぽくはないと思うのですが、他の子と比べるとなんというか、ハツラツとしていないというか…😣
話すには話すけど外では「あー、〇〇(お友達)ママ、バイバーイ」とかそのくらいで、普通の会話?はあまりしないのも気になってます💦
話す早さはどちらかというとゆっくりかもしれません。
お友達とは普通に遊ぶけど、会話はあまりせず笑いながら戯れてる感じ?です。
よく遊ぶお友達が、うちの子以外のお友達と遊んでいるところを見るとしっかり会話をしながら遊んでいてビックリしました💦
一人っ子なので、家ではごっこ遊び(警察になりきってパトカーを出動させたり)が中心です。年相応でしょうか😢??
2歳代の頃は気になって園の先生にも何度か相談しましたが問題ないとのことでした。
でもまわりがどんどん子供らしく成長していくと、なんとなく違うなぁと言う感じが拭いきれなくて…
ちなみに全身運動は不器用だけど手先は普通だと思います。
塗り絵が好きで、ハサミも使えます。3歳半健診も問題なしだったので、しばらく様子見るしかないですかね…😭