※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイレトレーニングを始めたいが、排尿予告がなく、便意は教えるもののトイレに行くことを拒否します。保育園では練習中ですが、進め方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

トイトレについてです。

2歳半もすぎ、あったかくなってきたのでそろそろ本腰を入れてトイレトレーニングをしようかと思います。

ちなみに排尿予告はほとんどありません。
便意は教えてくれます。
が、排便の際は隠れにいったり、
そばから離れて近づかせてくれず、
トイレへ行くことを促しても完全拒否です。
(近づくと、来ないで!!あっち行って!といいます。)

尿の感覚は伸びてる印象はありますが、
起床時はオムツがパンパンなのでなんともいえないです。


補助便座はありますが、
乗り気のときだけ座りますが、排尿排便ができたことはありません。

保育園ではゆるーーくトイトレしているらしく、
トイレの本を読んだり、便座に座る練習はしてるみたいです。

どうやって進めていけばいいでしょう…?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、予告がなく本人のやる気もないのならまだ始めなくていいんじゃないのかな?と思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    尿は、予告はなく基本事後報告なんですよね💦
    便意はうんちでる!と教えてくれるのですが…
    やる気は一時期あったのですが私が産前産後の時期だったのでスルーしてしまい…
    まだ時期じゃないんでしょうか。。
    もっと自我が出てイヤイヤされる前に、せめて日中のオムツを外せれば…と思ったのですが😭

    • 5月13日
うさこ👀🤍

うちは逆で1歳半にトイレでうんちが成功してからオムツでうんちをしてくれなくなりました😊
1歳児クラスはトイレに連れてってくれなかったので便秘になってました😅
2歳児クラスに入ってトイレのある部屋に変わったのでそかさこからすぐトイレでおしっこもするようになったようです😊


影響があったのは上の子達のトイレをする姿を見ていたり、YouTubeでトイトレアニメを見ていたおかげもありますし、おしっこの間隔もだいぶ空いてきたと思います!!

おしっこの頻度を調べて連れて行ったり、オムツの中にコットンを染み込ませて濡れた時の気持ち悪さなどを実感させてみたりも効果あるかなって思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレアニメなんてあるんですね🧐
    知らなかったのでYouTubeで検索してみます!
    以前本人がやる気に満ちてた時もあったのですが、妊娠出産等で私の気力体力がなく進めてあげられず…
    本人のしたい感覚とは別に、起床時など決まった時間にトイレに連れてってみたりもしてみようと思います。

    ちなみに本日、トイレに行きたいと言われたのでいつも通り便座に座らせに連れて行って、オムツみたいに出してごらん?と伝えたら、なぜか初めて排尿成功しました(笑)
    これをきっかけにまたやる気を出してくれれば良いのですが…😂

    • 5月14日