※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maru
子育て・グッズ

5歳の娘が最近ご飯をほとんど食べなくなり、少量しか食べられない状況に悩んでいます。幼稚園でも同様で、食事を手伝うと吐き出してしまいます。急に食べなくなった理由がわからず、毎回の食事が大変で、娘が泣いてしまうことが可哀想です。どうすればよいでしょうか。

5歳の娘について相談です。

ここ一か月くらいで急にご飯全般を食べなくなってしまいました。
お菓子や飲み物は食べますが、
他のものは子供用スプーンに半分の量をのせてすごく少量ずついれてお椀に三分の一いれたご飯を半分たべれるかたべれないかくらいで他のおかずも一口二口です。

私達が口にいれて食べるのを手伝ったり口に入れるように
促すと口に溜め込み吐き出してしまいます。
幼稚園の給食も同じようなかんじです。

今まで本当に食べすぎなくらい食べていたので急に
食べなくなってしまった理由がわかりません、、。

単なるワガママなのかもしれませんが、
こちらも毎食毎食1時間ほどかけて半量以下しか食べないのを手伝う余裕がなく、結局最後はもうたべなくていいよと言い、毎回たべれない、、と娘が泣いて終わってしまいます。

それが見ていて可哀想で、、。

どうしたらいいのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

心配ですよね😢体重は減ってますか?
身長はのびてますか?

一緒にフリフリして作るおにぎりボールとか作ってみたりとかはどうですか?

娘も少食でしたが自分で作ったものはおいしいねと食べ過ぎじゃない?と思うぐらい食べてました笑

  • maru

    maru

    身長は元々高く、体重も少し重いかな?と成長曲線ぎりぎりラインの子なのですが先週から1キロ体重へっていました。
    最初は喉が痛いと言っていたので
    病院にも連れていったのですがなにも異常なしで、、
    なにかを一緒につくるのいいですね!
    土日決行してみます😭

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子も最近急に2週間くらい食欲激減しました!
ほんと、ご飯1口で終了、とかでした。
うちは食べれなくても、そんなに深追いせずすぐにお皿下げてました。
そしたらここ1週間程で自然に治りました😌

吐き出しちゃうほどなら、もう食べれそうだなって思ったものだけ食べて、で良いと思いますよー!
最悪水分だけとっておけば大丈夫。

最近、気候も安定しないですし
ちょっとした胃腸風邪とか、何かしらのストレスがあったとか
そんな原因かもしれません。
どんどん体重が減って元気もなくなって、とかでしたら、一度血液検査とか受けてみるのも良いかもですね💦

  • maru

    maru

    そうなんですね!
    やっぱり進級して新しい環境になれないのとかもあるんですかね、、?
    たしかにうちは私も旦那もかなり口出しちゃうタイプなので見守るのも手かもしれませんね、、。
    とにかく前のように食べてくれるようになるのを目標に様子見てみます🥲

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長さんの年って、やっぱりいつもと違う緊張感とかあってストレス抱える子多くなると思います🤔
    うちの子はいつもと明らかに様子が違うのが見て取れたので、何かしらのサインだったんだなと思ってます。
    ご飯自体が嫌にならないように導いていくのも親のつとめですので、ここはぐっと見守りましょう、、!

    • 5月13日
ぺこ

少し前の質問に失礼します。先週から娘が全く同じような状況なのですが、その後娘さんどうですか?😢

  • maru

    maru

    今は食欲もどりました!
    こちらにコメントしてくださった方のアドバイスを元に怒らずとにかく完食できる量(2口程度)をだして食べれたらとにかく褒める→好きなものをとにかくたべさせるで解決しました…!

    その後わかったのですが、
    幼稚園での嫌いなものも食べないといけないって言うのがプレッシャーだったみたいで、家でも嫌いなものを断るのがいけないと口の中にいれ、結局食べられなくて吐き出して怒られるが続いていたので食べることがトラウマになっていたみたいです。

    うちも体重ががくんと減り周りから痩せた?と言われるくらいだったので
    食べないと心配ですよね…🥲

    • 5月25日
  • ぺこ

    ぺこ

    お返事いただきありがとうございます😭😭
    娘さん食欲戻られたようでよかったです!

    きちんとした理由があったのですね💦うちの娘は、先日初めての観光バスでのバス遠足で乗り物酔いになり嘔吐し、とんでもなく苦しかったようで何か食べると吐くんじゃないかと思うからいらない…と言います。ですので小さく切ったりゼリーなど吐かないと本人が思えるものを出したりして少しずつパンが食べたいといえば一口サイズのパンを出したりしているのですが、そんな感じで本人に寄り添い意向を聞いて少しずつで大丈夫ですかね😢?

    • 5月25日
  • maru

    maru

    トラウマですね…
    嘔吐つらいから思い出すと食べたくなくなる気持ちもわかりますね…🥲
    うちもそこから始めました…
    "アリさん(一口サイズ)でいいからたべよう"でなんとか少しずつ増やしていくかんじですね…
    あとは食べれそうなものをきいて
    とにかくそれをだすようにしました。
    うちはいまだにお肉の繊維?が嫌らしくまだひき肉系しかたべません。

    こちらも根性とイライラする気持ちを抑えながらあげるというかなり大変ですが、、
    ぺこ様も1人で無理なさらず幼稚園や保育園とも連携をとってみてください☺︎

    • 5月25日
  • ぺこ

    ぺこ

    自家用車では一度も乗り物酔いなんてしたことがなかったので、本人も何もわからないけれどどんどん気持ち悪くなるし怖かったんだと思います😢
    栄養とかお野菜とかそんなことはもう無視して、今夜も冷凍のポテトが食べたいと言うので、一口サイズのおにぎりとポテトとプチダノンというなんとも言えない組み合わせになりました🤣🤣
    うちもこうなる前からひき肉しかダメですし魚も嫌がります…。

    時間もかかるし、食べさせてと赤ちゃんみたいなことを言うので食事中付きっきりで何もできないしイライラしてしまうんです…いつか終わりが来ると思って頑張ります!

    • 5月25日
  • maru

    maru

    うちは私が短気で旦那の方が気長に付き合えるので任せましたが、
    私はアリさんなんて一口ずつ食べさせるとか好きなのものだけ食べさせるなんてただのワガママじゃないの…と心の中で思ってました笑笑

    2〜3歳で今の状況ならまだ対応できる許容範囲なのですが4〜5歳の幼児になると自分でできるのにな…という気持ちがでてきてしまってなかなか甘やかすのが難しいです😔

    なので赤ちゃんみたいと思う
    ぺこさんの気持ちすごくわかります笑

    娘さんのプチダノンチョイスかわいいです笑

    • 5月25日
  • ぺこ

    ぺこ

    我が家も同じでものすごくお気持ちわかります😢アリさんなんて本当一生おわんないよ?どうするつもり?ってめちゃくちゃ心の中で思ってます笑幼稚園の先生も、恐らくすごく模範的な良い先生なのですが、無理しなくて良いです、本人の食べたいものだけ食べられたらそれで良いので無理はさせないでください!という感じで…いやいや、なーんにも食べない子になるよ…と思ってしまって😭😭

    わかりますわかります!食べさせてと言うなら食べさせてあげたら良い、本人が自分で食べると言うものだけ自分で食べたら良いとも言われますが、そんなことしてる時間はないんだが?って感じです笑
    プチダノンも高いじゃないですか💦笑普通のヨーグルトなんでも食べてたのになぜこれ?なぜ幼児食のようなものに逆戻り?ってなりますし、でもそのヨーグルトじゃないと食べないもんだからわざわざ切らさないように買いにいったりするのもしんどいですー😓

    • 5月26日