
4歳の子供の好き嫌いについて悩んでいます。野菜や特定の料理を食べない子供に、どのように接していますか?新しい食材を無理に食べさせるべきでしょうか。
4歳の子供、どのくらい好き嫌い許してますか?
うちの子は野菜全般嫌いで、ご飯もシチューとかチーズとか嫌いです。
野菜はご飯に出して、何口かは食べさせています。(玉ねぎやにんじんは全部)
こういう場合、食べないとわかってるシチューとかあえて作ってますか?
元々食べないので、なるべく食べてくれるようなお肉や魚の料理を作りますが、子供が食べないから嫌いだからってあげなくていいのかな?これだとこのままずっと食べれないままじゃないかな?と悩んでいます。
みなさんどうしてるんでしょうか?
また、始めてあげるご飯で全然ダメだったとき、無理にでも食べさせてますか?
それとも少し食べさせて、その後ふりかけとか違うもので食べさせますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
家では面倒くさいのでもはや諦めてます…😱
幼稚園は自園給食のところが良かったんですが雰囲気が合わなくて、お弁当のところ通っていて少し野菜入れています。でもそれも残してしまうので先生から指摘受けました😱
幼稚園で食べられるようになったら、家でもたまに野菜入れていこうかなあって感じです💦

はじめてのママリ🔰
そのうち食べるようになるだろう、と余り強くは言わないです😂
上の子はそれでもいつの間にか食べるようになったし、下の子今4歳ですが保育園ではお野菜しっかり食べてきますし。
園で食べれるなら家でもそのうち食べれるでしょ、と強くは言わないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
食べるようになるのですね!
うちは保育園でも全然です😥💦- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
私自身も子どもの頃はほんとに好き嫌い激しくて🤣
でも今は好き嫌いないです!
実体験として、常に食べれるようにしてでも無理強いはせず、時に苦手なものも美味しいよ!とポジティブに誘ってくれたらもっと早く色々食べれるようになったかもなーと思ったので子どもたちにはそうしてます😊- 10時間前

ままり
うちは幼稚園でもひとくちも食べれないタイプなので、おうちで新しい食材食べてみようとやってます😅💦
食べれるものが極端に少なく産まれは大きかったのに今は小さめなので最低限栄養がとれるように食べれるものを用意しつつ、大人用のおかずや汁物など取り分けてひとくちチャレンジさせてます。

はじめてのママリ🔰
例えば外食や幼稚園では食べれるのなら、家では甘えてるだけだと思うので無理強いはしません😂
食事については楽しく美味しく食べることが我が家のモットーなので、もちろん少しでも食べられるように工夫や努力はしますし、こちらも食べてほしいので多少は戦いますが、どうしてもダメな時は泣かせてまで食べさせるとかイヤイヤ食べさせることはしないです。
切り上げます!笑
朝ごはんはしっかり食べてほしいので、食べないメニューの時は急遽シリアルとかジャムパンとか簡単に出せる別のものを用意するようにしてます!
昼や夜ご飯なら、「これ食べないなら代わりのご飯何もないからねー」とかは言います!数時間空腹でも死にはしないし、結局半分も食べなかったとかもよくありますよ😂
全く食べないのなら低血糖とかも心配なのでおにぎり出したりバナナとかあげることもあります🍌
絶対食べないとわかっている時は副菜で好きなメニュー出してあげたり、何かしら食べれる献立があるようにはしてあげてます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
面倒ですよね😭
食べてくれるなら…と思っていましたが、ふとした時にこのままで本当に食べてくれる時が来るのかと不安になります😭💦