
教えて下さい。8ヶ月になったばかりの男の子です。1週間前から、床に置…
教えて下さい。
8ヶ月になったばかりの男の子です。
1週間前から、床に置くと泣くようになりました。
前までは、親が横にいても顔を向けることもなく、おもちゃをかんで遊んでいて1人でも全然大丈夫でした。
しかし急に視界から外れると泣くようなり抱っこをしておかないと駄目です。
義母に手伝ってもらっていたとき、以下のことを言われました。
人見知りしない、じーっと顔を見るだけ
視界から消えると泣くが、戻ってきても喜ぶ様子なく、機嫌が悪いまま
親ではなく、人が視界からいなくなくなって泣いている、親の認識はないのでは?
おもちゃでごまかせるときもある
床に置かれて泣いておる時に、離れた親の方を見て泣いていない
①これは何にグズっているのでしょうか?同じ経験されたかたはいますか?
②義母は、息子は親に対する愛着がない、親である私の愛情不足もしくは何らかの障害と言うのですが、病院で診てもらったほうがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

erk3人目
いわゆる後追い?みたいなのが始まっているのかなと思いました🙂↕️
おそらく成長の証だと思いますが、そばに知っている大人がいることで安心するのかなーと思います。
②の義母が言うことはガン無視で良いと思います。笑
親に対する愛着がないのは、ありえませんし、ちょっとしたことも気にかけながら子育てする人に愛情が不足しているや、障害があるのではなんて言うのはっきり言って失礼すぎです。

はじめてのママリ🔰
①後追いと暇でグズってるのかな?と思いました。
うちの子の後追いは親だからとかではなくていつも顔見てる人が近くにいれば誰でもよかったです😂
床に置くと泣くのは置かれる=暇だし寂しいって学習したんだと思いますよ!
床に置いてもおもちゃを転がしてみたり歌を歌ったり一緒に遊んでもだめですかね🤔
あとはCDやYouTubeとかで童謡を流してみるとか(画面を見せるわけではなくBGMとして使う感じです)
②8ヶ月で人見知りがないから愛情不足や障害なわけないです。うちの子たちは人見知り始まったの1歳3,4ヶ月からですよ😂
そんな何かとつけて障害って言ってくるならこれから先も言葉が遅いから障害とか落ち着きないから障害とか言ってきそうですね😅
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
後追いなんですか!!??後追いって親の認識あって、普段から親を見たりとか表情伺ったりしてるイメージだったので。うちは本当に同じ空間にいても、無視なので…
戻っても笑顔とかないし、補足にも書かせてもらいましたが、私を必要としてる感じがなくて…
義母は普段から、この子愛想ない、変だよーとか言ってくるので、私もそういう目で見てしまっています。それプラス常に抱っこなので、朝がくるのが怖いと思いながら布団に入る日々です。