
すぐ子供預かってもらえる環境すごく羨ましいです🥹実母に預けて好きなラ…
すぐ子供預かってもらえる環境すごく羨ましいです🥹
実母に預けて好きなライブに行ったり夫婦でゆっくり旅行に行ったり夜ご飯を食べに行ったり家族全員風邪ひいた時親に預かってもらえてゆっくりしたりしたり、お母さんと子供とみんなで買い物行ったりSNSとかスーパーなどで見かけると羨ましいな~って思います。
さすがに風邪引いてる時に預けに行ったりはしたくないですが、ご飯とかいるものを配達してくれたりして貰えたりしたらすごい有難いのにな~とか🥹
実母が娘産まれてすぐ亡くなって、義母も預かりたくないオーラがすごいので無理なんですが、色々考えてつらくなります🥺
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
わかります、、うらやましいですよね。めちゃくちゃわかります

はじめてのママリ🔰
わかります。うちは義母も実母もいますが、どちらも事情あって全く頼れないので、頼ってる人みると羨ましいなって思います😭

はじめてのママリ🔰
分かります!私も周りに親族なし、一時保育もパンパンな環境なので子供と離れることほぼ無いです。保育園も育休復帰でもバンバン落ちるので本当に誰にも頼れないです。旦那に休んで貰うしか。笑

花空
わかりますー!
我が家も義実家は遠方だし、私の両親は離婚していて実家というものがなくなり、母はガッツリ仕事していて忙しいのであまり頼ることは出来ずです😂
周りのママ友の、じじばばが子どもたちを旅行に連れてってくれたとか、じじばばに子ども預けて夫婦で結婚記念日にディナー出来たとか、自分が風邪引いたときに家事とか子どもの面倒見に来てくれたとか…羨ましいなと思ってしまいます🤣

もも★56
羨ましいですよね。
うちの弟夫婦が実家の敷地内に家を建ててて、共働きなのでめちゃめちゃうちの親を頼ってます💦
うちは他県にいるので、全く頼れません💦今は子供がある程度大きいから時間作れるけど、子供が小さいうちは四六時中一緒だと参ってしまいますよね😂

ママ(29)
本当ですよね〜😭
預け先0なので、、周り見てると頼れるとこあっていいなぁと思う事もあります🤣
でも、預け先が元々0なので自分の子だから自分で見るのが当たり前のスタンスで日々生きてるのでら今でこそあまり深く考えなくなりました😭
1人目の時は羨ましい〜なんて思ったりもしてましたが、、

まりまり
この環境は恵まれてるんですね…
私は訳あって実家の横に引っ越して来ました。
確かに、ちょっとそこまでの買い物とか暑い日寒い日の買い物、美容院など、母も働いてますが暇な時は預けて行きます。
息子も大好きなので安心して任せられます。
ただ、距離が近くなるとたまにしんどくなる時もあるんですが、そをな事言ってたらバチが当たりますね🙇♀💦
有り難いと思って過ごします。
自分の当たり前が当たり前じゃない事の方が多いですよね。
私も考えさせられました🙏

より
私も両実家は県外なので、日常的にちょっと預かってとか、お願いごととか無理です。周りは地元に残って子育てしてる人が多くて、羨ましいな〜と思う気持ちがないわけではありません。預けたければお金を払って預け、それができないなら頑張るしかないです。そうやってここまで来たので、なるようになる!と思って過ごせるようになりました。手抜きもし放題です。

はじめてのママリ🔰
分かります🥺
両家とも遠方
高速で4時間と2時間の距離
基本的に長期休みくらいしか帰りません
そして周りに頼れる人いません🫠
預けて夜にデートとか
記念日だから2人とか
羨ましいなーと思いつつも
自分が決めた道なので、と言い聞かせるしかないです🥺

はじめてのママリ🔰
私は逆に近い距離にいると後に介護とか倒れた際にすぐ駆けつけたりが大変そうなので今の距離感が好きです😂今は良くても近いと後々大変そうな子が地元にわりといます🤔
コメント