
旦那との関係に悩み、実家に帰ることに不満を持つ専業主婦。離婚を考える状況で相談中。
いつもお世話になっています。
長くなります...。
質問なのですが、
1、2ヶ月に一回くらい1週間くらい実家に帰るのはおかしいですか?
また、実家にいくときに何も気にしてませんでしたが、実家に帰るねーっていうの気にさわりますか?
私は専業主婦です。
実家は車で高速2時間、電車も同じくらいです。
旦那は完全週休2日、平日は夜遅いので特に求めてませんが、休みでも育児手伝う気はありません。
私の母と父は初孫なので可愛がってくれますし、専門学校まで行かせてくれたのに、すぐにデキ婚したため何もまだ親孝行できていないし申し訳ないなって思うので、せめて孫には会わせてあげたいと思います。
旦那には喧嘩したりして意見いったりしますが、逆ギレされたりして..っとか色々と不満や価値観の違いっていうのかがあり私はあまり一緒にいたいとも思っていないのも大きいかなと思います..。
そこで、今回帰ることに旦那は怒っています(車で送ってもらおうと思うので母に猫の餌やりを数日頼まれましたが、1週間帰ります)。前にも離婚したいとか話していましたが、今はまだ経済的や子どもも小さくて一緒にいたいし、でもいつか絶対離婚はしたいと思いながらすごしてきました。
色々とノータッチで干渉しなければ我慢できるくらいなので、それであと数年耐えようと思っていました。
でも、なんだか、ここ何日か怒ってきたり、ムカつく態度をとったりされ..、
もう、今離婚しようかなって思います。
皆さんならどうされますか?
私おかしいのでしょうか..。
- S(8歳)
コメント

kmt
お嫁にいかれたんですよね?
婿養子とかではないですよね?
だったらおかしいかなと私は思います。
どんな理由でそんなに帰省されるのですか??親御さんは何もおっしゃられないのですか??うちの親は「あなたは嫁いでもうあちらの家の人なんだから、あちらを大事にしなさいね」と言ってきます。
旦那さんが具体的にどんなことに怒っているのか、離婚したい原因 因はわかりませんが、冒頭の「おかしいですか」の質問には、おかしいと思います、と回答します(>_<)
円満に解決できるといいですね…。

☆milky way☆
高速で2時間もかかるのに1週間も帰るのはちょっと帰りすぎだと思いますよ💦そりゃぁ旦那さんが怒るのもわかります。
旦那さんの実家は遠いのですか??同じ位の距離とか近いのに全く行ってないとなるのも問題だと思いますよ。旦那さんが自分の実家にばかり子供連れて帰ってたらSさん嫌じゃないですか??(私の実家にも子供連れてきたい)と思わないですか??
帰ることは気晴らしにもなるのでいいと思いますが、1週間も帰るなら半年に1回とかの方がいいのでは??
-
S
回答ありがとうございます。
一般的にはやはりそうなのですね。旦那の実家にはほぼ行きません。私は別に行っても全然かまわないと思いますが、旦那の実家はいろいろありあまり本人が行きたがらないし仲が良くないです。- 5月29日

もんちっち
私もそのくらい実家に帰ってます😓
帰るねー!より子供の顔見せに遊びに行ってくるねーの方がよいのかな?と思います!
怒るにも理由があると思うので聞いてあげるといいかもですよ!
-
S
回答ありがとうございます、
同じかたいてよかったです!
言い方とか実家に帰られるのがそんなにも嫌だとか全く理解できなくて..。
私が世の中知らなすぎな感じですね、すみません..。- 5月29日
-
もんちっち
そんなそんな自分を責める必要はないですよ!
皆んなそれぞれの家庭の事情があるんだから!1週間帰ることがそんなにダメなことだと思いません☺️💓
世の中の人みんなが皆んな否定的じゃあないと思いますよ!- 5月29日

なつさく
こんにちは( ¨̮ )
私も同じような理由で今月、離婚しましたよ。
周りには子供が小さいのに、可哀想など、いろいろ言われましたが私自身も母子家庭で育ち、寂しい思いは勿論しましたが母を恨んだことは1度もありません。
ママが笑顔で頑張っていれば子供にもきちんと伝わると思います。
ですが、やはり経済的にはなかなか大変です😅
もう少し我慢してればよかったかな?ともふとした時に思いますが子供のためと思うと頑張れてます✌️
だけど、やっぱり第1は子供優先ですから離婚することに周りからたくさんの意見はあると思いますが
結局は自分次第ですよ、今離婚して1人になって子供に、不憫な思いをさせるのであればもう少し我慢するのもいいと思います。
周りのことばかり気にしてきたらどんどん苦しくなってしまいますよ、投稿者さまがこれでいいんだ!と覚悟して決めたことなら後は頑張るのみです😊
-
S
回答ありがとうございます、
同じような理由で離婚されたんですね..!💦
経済的には厳しいとは思いますが子どものためと思えば働くのは苦ではないと思いますが、父親がいないってことはそこまで気になるのかな?って思いますが、お母さんがあまり一緒にいてあげれないってことで寂しい思いをさせるのでは?ってところだけが心配で..。
まわりにも色々と言われたりするんですね..。
最終的には決めるのは私ですもんね、ありがとうございます。- 5月29日
-
なつさく
私も旦那と一緒にいたくなくてよく実家に帰ったりもしてましたし、普通ならおかしなことかもしれないですが、回数も、日数も決まりがあるわけじゃないし私はいいと思いますよ。
そりゃ寂しい思いはしますよ、その分一緒にいる時間はめいっぱい可愛がってます、それで足りるのかと言えば違うと思いますが、私なりに決め頑張ってこうと思ってます!
Sさんも、がんばってくださいね😊- 5月29日
-
S
やっぱり一緒にいたくないから帰りますよね..。
一緒にいたかったら帰らないですもんね..。
ありがとうございます、自分なりにベストだなって思えるようにしていきたいと思います。- 5月29日

ティス
私も帰りすぎだと思います。
日帰りなら毎月でわかりますが、1週間も泊まり込みはないですね。
旦那さんが快く送り出してくれる方なら良いと思いますが。
逆に旦那さんが毎月実家に1週間も帰ったとしても何とも思わないですか?
孫に会わせてあげたいお気持ちはわかりますが、まずは自分の家庭が優先だと思います。
喧嘩の理由は他にもたくさんあるのだと思いますが、実家への帰省に関しては、旦那さんが怒るのも無理ないと思います。
そういう気持ちで一緒にいるくらいなら、さっさと離婚した方がいいと思います。
-
S
回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね、参考にさせていただきます。
一人で今は1週間とかいないならラッキーって思ってしまいます、なんなら、不倫でもすればいいのにって思います..。
終わってますよね。- 5月29日

アウッチ
旦那さんさえよければゆっくり帰ったら良いと思いますが、嫌がっているのに帰りにくいですよね(^_^;)
せめて3ヶ月に一度とか、年に3回とかくらいのペースにしてはどうでしょう。1週間、旦那さんが困らないように食事の準備などしておいたりするなど気遣いをすればまだ帰りやすいのではないでしょうか。
車で送るのは旦那さん?お母さん?
そのへんの文章がよくわからないのですが、2時間、旦那さんに送って貰うのも変な話かなぁと。
旦那さん自身が自分も羽を伸ばせるからゆっくりしておいでなど言って貰えるなら、気兼ねなく帰りますが、頻繁に帰らないで!と、いうなら帰りません。が、帰りたいのが本音です!
-
S
回答ありがとうございます。
基本的には父が迎えに来て送ってくれます。
愚痴ですが、旦那は今は究極にお金がないのでできないですが、よく私にはなにも気も使わず朝まで飲んで連絡を一切しないという人で、帰って来てお腹減ったなんかないの、飲みもんなんもないのかよっていう人で、食費が足りないんだけど、って言っても「ない、子どものお祝いから払っといてよ」っと言われ、自分は結婚式用のスーツを新調、そして、三次会とかまで飲みに行ったりしてきた人です。
なのに私だけは気をつかわなければならなくてこんなのが一生続くのかと思うとイラっとしてしまいますね..。
ごめんなさい。- 5月29日

なるゆか
おかしくないと思いますよ😃
嫁に行ったとはいえ今まで育ててくれた両親に会いに行って何が悪いんですか?
実家の両親も孫の顔見たいし、私も、両親と育児の相談したり喋りたいです!
私も、1ヶ月に最低2回は帰ってます!!
色々旦那さんに不安や不満があるから、少し考えることも考え、リフレッシュも込みにして、ゆっくり実家で過ごして良いですよ✨
Sさんがパンクになったら、ダメですよ❗
旦那さん、自分の両親では無いので気を使うのが嫌で、ただ実家帰るのが、めんどうなだけでは?
結婚したなら、両家の両親も大事にするのは、当然なのでは?
嫁に行ったとか関係なしには、Sさんが、どうしたいかで良いと思いますよ😊
-
S
回答ありがとうございます。
旦那には両親を大事にとかないらしくて..、
私は今でも色々と気にかけてくれたり、金銭的にも支えてくれているので感謝しています。
でも、贈り物とかも本当に援助してもらってなりたってる生活なのでたいしてできなくて、孫には会いたいって言われるし楽しみにしていてくれるので帰りたいんですよね..。
そういうの旦那は全く理解してくれていないっぽくて..。
まぁ、一緒にいてもなって思いが強いから帰りたいがかっちゃうんですけどね..。- 5月29日

りんごジャム
私も一週間くらい帰ることあります。
片道車だと3時間半ほどかかるので、何度も帰れないので、まとめてという感じです。車は親に迎えに来てもらっています。私は車持ってなくてペーパーなので。
頻度としてはGWとかお盆正月とかですかね💡電車は2時間ですが、子どもと大荷物の管理ができないので旦那も一緒のときに使います。
義実家は近いですが、頻度は月1くらい週末会う感じです。GWやお盆正月は義母も義母の実家に帰省するので、義実家では特に行事(?)がありません。
結婚してる以上は旦那のことも気にしないといけないので帰りたいだけ帰ることはなかなかできないですかね💦
旦那が「たまには行ってあげないとねー」と賛同してくれる頻度が程よいかなぁと思います。
離婚云々は詳しい理由がわからないので何とも言えません。
-
S
回答ありがとうございます。
たまには行ってあげないとねっというのだとたぶん1年に一回会うか会わないかって感じですね、旦那は親とは仲良くないので..。- 5月29日

退会ユーザー
義両親と同居ですか?
同居なら帰らない方がイイと思いますが…💦
別に暮らしているなら帰ってもイイんじゃないですか?😁
子供を連れて旦那さんだけを家に残すんだし問題ないでしょ!
気晴らしにもなるし👍
旦那さんには勝手に自由にしてもらったらどうですか?(笑)
-
S
別々です。
私も自由だし別にいいじゃないって思うんですけどね..、突然いなくなるわけでなく、事前にいちよう言いますし..。- 5月29日
-
退会ユーザー
黙って出るのはダメですけど(笑)
言って出るならイイですよね〜?😁
育児もしないなら鳴き声聞かなくて済むし、お互いリフレッシュ出来ると思うんですけどね🎶- 5月29日
-
S
私もそう思ってしまいます..。
普通とか自分の意見は言ってくるのに私が普通はそういうものだと思ったっていうと普通なんて人それぞれだし、だいたいの人そんなことないとかこういう家もあるっとか言って全く話になりません..- 5月29日
-
退会ユーザー
会話にならないですね🤣
ひとまず、行ってほしくないのはわかりますけど(笑)
育児しないのに会話も出来ない。。。
ヨシ!実家帰りましょう💕- 5月29日
-
S
そういうところが嫌いです(;_;)- 5月29日

退会ユーザー
普通ならありえないですが、
そもそも旦那さんがありえなさい性格してそうなんで嫌がらせも兼ねて帰りますね。
平日はいいにしても、休みなのになにもしないし、お金ないのに、無意味な出費はするとか頭湧いてますよ。
私なら一緒に居てもメリットないので離婚しますね。
親のお陰で生活成り立ってる時点でATMの役割すら果たさないならいらないですし。
-
S
回答ありがとうございます、本当にATMとしても役に立っていません。なのに自分はかってにすごすけど、お前はダメみたいな人です..- 5月29日

クレア
考え方は人それぞれですが、、
私も月に1度(車で片道三時間)帰ってますw
子供が大きくなったら自然とそれも中々できなくなりますし…今だけなのだから「別に良いのでは?」と私は思いますが…。
ただ結婚し家を出たということは「家族でやっていく」ということなので…
家族として結果的に旦那様を放置、家事などこなすべき事の怠りなど…そこを注意しておけば大丈夫じゃないでしょうか。
-
S
回答ありがとうございます。
家事などはきれいにはしていきますが、食材は無駄になる確率大だし、そもそも足りてないので自分で頑張れよっと思います..。- 5月29日

2児ママ
全然良いと思います!育児手伝ってくれないなら尚更!!一二ヶ月に一週間でも頑張ってらっしゃいますね😨私は仕事してますが、近くに実家があるのでほとんど帰ってますよ。風呂いれなど協力してもらっています。
帰るなと言うなら、それなりに育児を手伝ってもらわないとやっていけませんよね!!!
一才なんて目も離せず大変な時期ですもん!
保育園に預け、パートで働いてますが、専業主婦の方、私は尊敬します!!育児より仕事してた方が楽ですよ。子供は可愛いいんですがね。。。
-
S
回答ありがとうございます。
私もおばあちゃんの家が近くにあり両親は共働きだったので、家では寝るだけで他はすべておばあちゃんの家でやってました..。
旦那は家族とは全然関わらずに父子家庭で育ってきて環境の違いが大きいのかなとか思っちゃいます..。- 5月29日

ぴっぴ♡
旦那様の稼ぎが当てにならないのなら、離婚されてはいかがでしょうか?
お父様お母様が受け入れてくれるのであれば、離婚する方が幸せになれるような⋯
-
S
回答ありがとうございます。
もう少しすれば落ち着くのかなっていう感じなのですが、お金の使い方や考え方が独身の男性って感じで..。
厳しいですね..。- 5月29日
-
ぴっぴ♡
子どもが出来てからも変わらないなら、一生変わらないですよ(o^-^o)
- 5月29日
-
S
そうですよね..、
私も反省です。- 5月29日

アウッチ
ちょっと子供っぽい旦那さんですね(^_^;)まだ親になるのが早かったのかもしれません。
旦那さんのその行動で、自分も息抜きしたくなりますね!
旦那さんにあなたはこういった自由な行動をするんだから、私も実家で息抜きしたいと話すときっと喧嘩になるのでしょうね。お付き合いされている時に、そういった感じはなかったのでしょうか。
計画的に赤ちゃんを先に作ったのか、避妊せず、赤ちゃんができてしまったのかわかりませんが、親になる覚悟を持たずに流されるように親になってしまったのでしょうか、お二人とも。
子供の幸せを守る義務がお二人にはあります。でも子供の幸せの為には親も幸せにならないといけないです。
離婚も視野に入れられると良いと思います。1人で幸せに育てる!という覚悟をしっかり持って下さいね。
うちの父は若い頃、sさんの旦那さんのような感じでした。23歳で母とデキ婚し、会社は辞めるわ、借金するわ、ギャンブルするわ、最悪でした。よく母が離婚しなかったなと思います。今も離婚せず、夫婦してますが、父は年を取るごとに、一応、それなりに落ち着いてます(^_^;)
母のことは本当に尊敬しています。
S
回答ありがとうございます。
一般的にはやはりそうなのですね。
私の親の援助ありで生活がなりたってるというか..、って感じなので特には何も言ってこないです。