※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣き?夜驚症?一歳8ヶ月の息子ですが、赤ちゃんの頃から夜泣きがある…

夜泣き??夜驚症?

一歳8ヶ月の息子ですが、
赤ちゃんの頃から夜泣きがあるタイプでしたが、
ここ最近、夜中や明け方に泣き叫んでバタバタして、
名前を呼んでも全く目を開けず、抱っこしても暴れずっと目を閉じたま泣き叫び続けます。

今日も朝5時から始まり、場所を変えたりしましたが全く泣き叫びが治らず40分間続きました。

初めての子どもで夜泣きは当たり前なのかなと思っていましたが、我を失ったように目を瞑り泣き続けている様子を見て普通じゃないなと怖くなりました。

病院だとまずはかかりつけの小児科に相談すれば良いのでしょうか。周りにおらず、親も疲弊しておりみんな家族共倒れになるんじゃないかと思っています。

以前保健師さんに夜泣きが酷いと相談した時は、どうすることもできないからねぇと言われ、ただ夜泣きがなくなるのを待つしかないと言われましたがそうなのでしょうか。
市の保健師さんに相談しても同じようなことを言われそうで何も解決出来なさそうです。

同じような状況になった方いますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子が0歳も1時間おきに夜泣きとかあったけど、1歳半からもう寝て2時間後からギャーとか言って泣き叫んでのたうち回り足で寝室のふすまガンガン蹴っ飛ばしたり。2時間うなり泣いたり、それが明け方またあったりとかして2年間続いて。
そこから夢遊病になって寝ながら立ったと思ったら歩き回って全裸になっておしっこしてまた倒れて寝たりとか。立ったり座ったり部屋の端から端まで転がって足をばたつかせる。部屋を時には移動したりそのへんだと目は空いてるだけど起きると全ての記憶なし。それが小3あたりまであって。
うちは小児科は聞いたけど結局成長待つしかない的な感じでしたが。
おかしいのは夜だけで他は本当に普通なんですが。
漢方とかサプリメントとか飲ませてる方も居るみたいなので相談されてみるといいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳10か月あたりは暴れすぎて起きてしまい、朝まで寝ないっていうのに苦しんでしばらく子供つれて実家に帰ったりもしたんですが。
    うちは鼻炎はあって鼻詰まりの寝苦しさがたぶん余計に夜暴れ寝ぼけのスイッチは押してるなと思ってそれの治療はしてたんですが。
    子供って夢と現実の区別脳がつけにくいらしくて寝ぼける子は本当に寝ぼけちゃうみたいで。。
    うちは周辺の小児科あたりにしか聞きませんでしたが。小児の睡眠外来みたいなのもあるぽいし聞いてみるといいのかもですね。。
    特にイヤイヤ期入ると色んな感情が出てくるから昼間の刺激が夜にでやすいからなりやすい時期なのかもですね、まわりも1歳半頃は夜泣きする子が多かったです。

    • 6時間前