※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

年子育児で上の子を優先したいが、下の子に手がかかりすぎて体力が持たない状況です。皆さんはどうやって日々を過ごしていますか。

年子育児上の子優先にしてあげないといけないのは分かってるのに下の子ばっかりになってしまいます。
ミルクあげて吐き戻し防止で少し抱っこして置くと泣いてまた抱っこの繰り返し。やっと寝たと思ったら自分の体力無さすぎて上の子と遊ぶ体力0。
下の子叩いたり目潰ししたり引っ張ったりその子なりに嫉妬してるんだなとは思いつつ怒ってしまいます。
年子育児してる方毎日どうやって過ごしてますか??
下の子は泣かせっぱで上の子優先してますか?

コメント

ぷにか

下の子は泣かせてます😂

最初からミルクあげる為に抱っこするとギャン泣きで叩いたり引っ張ったり目潰ししたり全く同じでした!

なのでもうタオルで固定して寝かせたままミルクあげて、ゲップさせる時だけ上の子ギャン泣き、ゲップさせたら下の子また寝かせて泣いたらラックに乗せてユラユラしてます🥲
すると気づいたら寝てます。笑

そしたら1ヶ月経つ頃に頭撫でるようになり、2ヶ月経って抱っこしても泣くのが減り名前呼んでニコニコするようになりました😊

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    呼吸止まりそうなくらいギャン泣きしてても泣かせっぱですか??🥲
    お利口ですね、うちの子ゆらゆらしてもなかなか寝なくて結局抱っこしちゃいます、、。

    • 5月13日
  • ぷにか

    ぷにか

    そこまでギャン泣きしたらもう両手で抱っこしてます😂

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

お気持ち痛いほどわかります🥹🥹

幸い上の子は日中保育園へ行ってくれてるのですが、保育園から帰ってくると「ママ、ママ!ママ、ママ!」の嫉妬の嵐です💦なので下の子はお腹空いたり、うんちだったり、おむつパンパンじゃない限りは泣かせっぱなしです💦

また、おむつやミルクするときは上の子に必ず「〇〇もお腹空いてるんだって!ミルクあげていい?」などと一言聞いて、終わったら「待っててくれてありがとう」と言ってます。

これをしていたら、最初はいや!いや!いや!でしたが、最近は少し考えてから「うん!」と言って1人でおもちゃで遊んでくれたり、一緒に隣に座って待っててくれたりしてくれてます。(終わったら鬼のようにママー!ママー!ですが😂)

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ギャン泣きしてても泣かせっぱですか?💦放置してると心が痛くなってついつい抱っこで上の子我慢させちゃいます😖
    上の子にお話してやってみます!!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャン泣きしてても上の子の寝かしつけが終わるまでは泣かせてます🥹

    隙見て、根気よくおしゃぶりさせたり、時折体勢変えてあげたり(向きを変えると少しだけですが泣き止むことがある)しながら泣かせてます😭💦
    終わった頃には引きつけおこしてることよくあります😭😭

    • 5月14日