
小1の娘が、集まりで「ママだけ何もしてない」と言うことに悲しみを感じています。他のママたちが動いている中で、自分の行動を説明するのが難しいと悩んでいます。娘にその発言をやめるよう伝えるべきか迷っています。
小1の娘が、ママ友で集まったりPTAの集まりに行った時に
「ママだけ何もしてない」と笑います。
何もしてなくないんですが、娘にはそう見えてるんだと思うと悲しいです…
他に率先して動いてる方がいる中で、ママも○○してるよと言うのもおこがましくて返しに困ります💦
(うちだけ0歳児連れなので他の方が変わってくださって手持ち無沙汰になる事はあります)
一度家であんな風に言うのやめてと伝えようかと思ってるんですが大人げないかなぁと思ったり😔
他の大人に言わないのが救いですが…
- ままり
コメント

ママリ
母親でも誰でも人の心を傷つけているなら伝えても良いと思いますよ😊
逆に母親ですが1人の人間なので人の気持ちを伝えられるチャンスかもです😊
大人げなくても主様の気持ちが悲しいなら、ママも頑張っているのにそんなことを言われたらママ悲しいよはどうですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
私だったら普通にそのまんま上に書かれていることを本人に伝えます💁♀️

はじめてのママリ🔰
大人げなくないと思います💦
まずPTAの集まりにお土産持ってくること自体が常識ではないので、1人だけ持ってきてないからってペコペコ頭下げる必要ない。
ママは一応おもちゃを持ってきてた。
あなたが皆にママがすみませんって謝って回ってる間、ママは悲しい気持ちになった
と教えたほうが本人のためかなと思います💦

ままり
回答ありがとうございます。
普段なら「そういう事お友達にも言うの?」と怒るんですが、この件に関しては自分が集まりでうまく立ち回れてないかもと引け目に感じてる部分があったので悲しくなってしまいました。
たまにどこまで伝えるべきか分からなくなってしまいます💦
私が傷つきやすいだけかもしれないとか求めすぎかもしれないとか考えてしまって。
今回の件については娘にちゃんと話そうと思います🥺
ママリ
うちも1年生の娘がおりまして😅
日々言葉の戦いです😠😂
あまりに言葉の使い方が酷いと、貴方は王様なの?とか伝えることもあります💦
自分がしたことはわからないけど、誰かに例えると自分がどんなことをしてしまったのか想像出来る見たいです😊