※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
家事・料理

年少です!うちの子の場合になるかもなのですが、おにぎりでラップをして…

年少です!
うちの子の場合になるかもなのですが、
おにぎりでラップをして食べるのが
難しいです。
ですが幼稚園でお外にお出かけする際に
おにぎりが指定されているのですが、
普通にラップで巻いて上からアルミの形とかで
いいのでしょうか💦
そんな一人におにぎりの紙を外して..
なんてそこまで先生たちは
援助してくれない園だと思っています。
タッパにおにぎりをそのまま入れて
持って行くか、
皆さんならどうしますか?
衛生面ではラップなんですかね、、!

何か便利なものってあったりするのかなと🥹

コメント

チシャ猫

ダイソーにおにぎり包むフィルム?っていうのかな?売ってますよ😄

ママリ

幼稚園の先生してました😊
年少さんは、お弁当箱にひと口サイズのおにぎりを入れる方が多かったです。
慣れてる子や年中〜、少しずつアルミや可愛いおにぎりラップに巻いてる子が増えてきます。
もちろん、食べれなくて困ってる子がいたら先生はフォローしますよ☺️ほったらかしで食べられないってことはないです‼︎でも、基本的には自分で食べれるものを食べ切れる量なので、お子さんがラップがまだ難しいのであればお弁当箱が良いと思いますよ。

ちーちゃん

アルミで直でやると衛生面悪いんですか!!??🤔
うちずっとアルミオンリーでした😂
冬場は温めるのでアルミおにぎり指定でした!

確かにラップって取りづらいですよね、、あとはキャラ物のおにぎり巻くやつとかだとテープなので外しやすいですよ🥰