※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

ママ友じゃなくて、【仲間】がいたら助かるなと痛感しました。学区内で…

ママ友じゃなくて、【仲間】がいたら
助かるなと痛感しました。


学区内で事件が発生し、
可能な保護者は登下校の付き添いをして欲しいと
朝、一斉メールが来ました。

今日は夫が家を出る時間が遅かったので
下の子たちを見ててもらい、
息子と2人で小学校へ向かいました。


近所の子が4人いるのですが、
一緒に行くかなーと思っていたら、
1人は習い事関係の子達と
集団で登校していました。
お仕事をされている方なので、
近所の方は居らず、お任せしていたようです。


あとの2人は待ち合わせをして
一緒に登校していました。
1人と会い、ご挨拶した時に
待ち合わせしてると言っていました。



我が家は私だけ。
コミュ力の無さを突きつけられた気がしました。



下校時間と娘の幼稚園バスの時間が
ギリギリかぶらないので、
いつも息子の方が早く帰ってきます。

しかし、自分も迎えに行くとなると
間に合わなかったらどうしよう😱
と、ちょっと心配です…


こういう時に助け合えるコミュニティがあるって、
強いなーって思いました。

私のコミュ力の無さが原因ですが、
ママ友というか、
仲間はいた方が助かるなと痛感しました。

とはいえ、もうすぐ3番目も
幼稚園なので、
その悩みもあと1、2年かもしれませんが、
第1子だと色々考えさせられますね。

コメント