※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子供が良くないことした時の夫の対応。コレ、どう思います…

イヤイヤ期の子供が良くないことした時の夫の対応。
コレ、どう思いますか?

ちょっとしたことでイヤイヤし、私に頭突きしてきました。
それがすごく痛くて私が息子に対して怒って別室に行ったところ、外出していた夫が帰ってきました。

経緯を説明すると、夫が息子に対して
「○○は痛くするつもりなかったかもしれないけど、ママ痛かったんだって。ヨシヨシしてあげようか?」と…


私は
・頭突きをすると相手は痛いこと
・そういうことをわざとしてはいけないこと
・痛い思いさせたら謝ること

を学んで欲しかったので突っ込みどころ満載で。
皆さん、どう思いますか?
夫の対応は普通?
私がハードル高いこと言ってますか?

コメント

ママリ

ご主人特に突っ込むところないと思いますよ😅
私も同じような対応です。

ハードル高い事を言ってるというか、、、

いやいや期の子どもに対して親までムキになっても子どもが理解できるわけではないので。

ままくらげ

我が家はどうしても夫婦二人で叱ってしまいます🥲
二人で叱ると逃げ場がなくなるそうです。
理想は叱る人(この場合ならやられた側)と優しく諭す側(第三者)だと言われてしまって。
でも最初は優しく諭しても聞く耳持たずの子供に結局片方も怒りのボルテージが上がって二人で叱ってしまいます💦
すると子供もヒートアップしてしまうので収まらなくなります。

なので旦那さんの対応は私は見習いたいです🥹
きちんと相手が辛い思いをした事は伝えてますからね。

りつき

学んで欲しかったことは確かにそうですが、
イヤイヤ期の子に態度でわからせるのはまだ無理かなと思うので、クールダウンで別室に行くまではいいですが、怒って学ばせるのはハードル高いと思います。
ご主人も悪くは無かったですがちょっと足りず、「ヨシヨシしてあげようか」ではなく「痛いの嫌だからごめんねしようね」だったらより良かったかな?とは思います

はじめてのママリ

何歳の子かによりますが、イヤイヤ期ってことは2歳前後でしょうか?
それなら、旦那さんの対応そんなに悪くないと思いました!
お子さんの気持ちにも寄り添いつつ、相手は痛かったことも伝えてますし…
お母さんがしっかり怒ったなら、お父さんはそれを優しく説明してフォローするのがベストだと思っています😊
たしかに、ごめんねしよっかと言ってくれたらもっといいかもとは思います!

はじめてのママリ🔰

ママがしっかり怒ったなら、パパが受け止めつつ説明するってことでバランス良いんじゃないですかね?
強いて言えば「ヨシヨシじゃなく、ごめんなさいじゃね?」とは思いましたが😂
夫婦2人でしっかり怒る必要もないし、旦那さんも変な甘やかしした訳でもないし、こんなもんかなと思いました。