
子供の名前「かの」が「かのん」と間違われることについて、わかりやすい伝え方を探しています。いくつか試した方法がしっくり来ないようです。
子供の名前が「かの」なんですが、かのんと間違われます。
名前聞かれたときにどう伝えたらわかりやすいでしょうか?
「か、の!です」と語尾を強調して伝える
「○○の漢字でかのって言います」と伝える
「2文字でかのです」と伝える
間違えられてから「かの、です」と伝える
いろいろやってみてますがしっくり来なくて😅
漢字で伝えるのも若干当て字なので分かりにくいですが、かのですだけ言うよりは伝わります。
2文字で~は意味が伝わらずポカンとされます🤣
間違えられてから伝えるのが普通かとは思うんですが、
「かのです」「かのんちゃん?」「か、の、です」なら言いやすいんですが確認無しで自信満々に呼び始めたら伝えづらいです😅
- ままり

🧸⸒⸒
2文字で、かの。って言います!
で私なら伝えます☺️

はじめてのママリ🔰
よくかのんと間違われるですけど、二文字でかのです。とか最初から言っちゃうとか。。?

ぴっぴ
かきくけこの「か」と、なにぬねのの「の」で、かのです!って言うかなと思いました🤔

ままり
名前なんですか?って聞いて、
○○と間違われるんですけど〜、から始まるのは変だと思います😿
かのです!かのんと間違われやすいんですけど、2文字でかのです!
とかはどうですか?💭
コメント